強くなりたい社畜は、グラップラー刃牙(バキ)の名言を喰らえッ!

  • URLをコピーしました!

こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。

以前、漫画BLEACH(ブリーチ)の名言集を記事にしていたのですが、

あわせて読みたい
明日から使いたくなるBLEACH(ブリーチ)の名言集【煽り多め】 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 週刊少年ジャンプ連載で累計発行部数 8,700万部を誇る漫画、 BLEACH(ブリーチ) リンク 既に連載は終了しているので...

ノウハウというよりもエンタメに近い形でしたのが、意外に好評で多くの人に読んでもらえました。

まぁ、たしかに毎日、転職やキャリア、仕事のノウハウを発信していますが、

学習ばかりでは息が詰まるし、

時として、娯楽からヒントや気づきを得ることもありますよね。

実はBLEACHよりも好きなマンガがありまして…

それは刃牙(バキ)シリーズです。

「刃牙シリーズ」とは、「グラップラー刃牙」をはじめとする格闘漫画の金字塔で、

様々な格闘家が地上最強最強を目指して死闘を繰り広げるというストーリーで、

学生時代から大好きなマンガです。

この漫画に出てくる花山薫という男に憧れて、

大学生の頃はワイルドターキーというアルコール度数50度のウィスキーを飲んでいました。

中二病ならぬ大ニ病です。

もしかしたら、このブログの読者さんの中には気づいている人もいるかもしれませんが、

ブログの色んな記事にバキのセリフが登場していますw

僕みたいに教科書の内容はよく覚えていないけど、バキのセリフは覚えている男性は多いでしょう。

まさに男の教科書といっても過言ではないッ!

ただ、シリーズ通して120巻以上あるし、

男性ならまだしも女性に

「強くなりたくば、喰らえッ!」とお勧めしてもハードルは高いだろうし、

学生の頃に好きだった人も

改めて読み返すのはお金と時間が…

となっていることでしょう。

それにこのブログに来る読者さんは仕事や転職などに悩みがある人なので、

今回は、

悩める社畜に向けた「刃牙シリーズ」の名言集

を喰らえッ!

目次

ネタ抜きで社畜は男の教科書グラップラー刃牙(バキ)の名言を喰らえ

バキシリーズでは、

腕力だけで一国の軍事力に匹敵する地上最強生物の男もいれば、

水面を走る中国武術家やトランプの束を引きちぎる喧嘩師、

至近距離でショットガンを打たれてもびくともしないマッチョマンなど、

人間を辞めている格闘家がたくさん出てきます。

もちろんそういった超人同士の死闘だけでも迫力があり素晴らしいのですが、

死闘を繰り広げる彼らの言葉は大変重みがあり、本質を突いているのである。

①(強さとは)自己の意を貫き通す力、我儘を押し通す力

中国拳法の使い手で、シリーズ屈指の人気キャラである列海王の言葉です。

・本当に強い人は謙虚である

・真に強い人は許せる人だ

・抵抗するのは弱い人間がすることだ

というフレーズがみんなには受け入れられがちですが、

そんなのは絵空事だ!

と現実を突きつけるような鋭い言葉です。

たしかに

アメリカ政府が日本政府に対し理不尽な要求をしてきも、日本はその条件を飲むしかありませんし、

アメリカがWHOから脱退すると表明した時、他の国は口頭で非難はしても経済制裁などのペナルティを課すことはできない

なぜならアメリカが一番強いから

バキの世界とは違い、現実世界だと腕力だけでは限界がありますが、

立場が上であれば、相手が正論を言ってきてもねじ伏せることができるし、

お金があれば仕事して嫌な上司の言うことを聞く必要はない。

それに、若くて美人な人と付き合うことも出来る。

逆に、

美人やイケメンであれば、自分の年収が低くても玉の輿に乗ることができるでしょう。

(強さとは)自己の意を貫き通す力、我儘を押し通す力

とは、まさにバキシリーズのスローガンである

strong is beautiful

を体現したような言葉である。

別にワガママとか自己中になる必要はないとは思いますが、

理不尽な思いをしたくない、自分の意見を通したいのであれば、

力をつけるしかないのが現実なんです。

あわせて読みたい
人の目をいちいち気にしない方法は、力をつけて強者になるしかない! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 ちょっと前に、 リンク という本がベストセラーになりましたが、...

②  真の護身が完成したのなら、危うきには出逢えぬ。

合気道の達人、渋川剛気が師匠に護身術の極意を尋ねた時、

真の護身を身につけたなら、技は無用。

真の護身が完成したのなら、 危うきには出逢えぬ。

己の危機に気付くまでもなく危機へ辿りつけぬのじゃよ

という言葉を授かりました。

護身術というとどうしても、襲われたらにどうするとか

強い相手をどうやって打ち負かすかなどを考えてしまいがちですが、

そもそも勝ち目のない争いに巻き込まれないというのが大切

ということです。

たしかに、

強くなろうとして、急に強くなれるわけでもないし、

強くなったとしても、自分より強い相手が来たらやられてしまいます。

いくら年収が1000万円以上あるからといっても会社員である以上は上司に逆らうことは出来ませんし、

無理して盾を突くと、

「部下風情でハネッ返りおって…」

とパワハラされたり、左遷されたり、

返り討ちに合うことは必至ですし、

正論で論破してその場では言い負かしたとしても、

後日、仕返しをしてくるでしょう。

自分が手に負える範囲なら立ち向かってもいいかもしれませんが、

どう考えても分が悪いときや話し合いが通じない相手に対しては、

そもそも近寄らない、離れるということが最善の策だということです。

キレる上司に対する護身は、会社を離れることだ↓

あわせて読みたい
思い通りにならないとキレる上司と向き合う必要はない!今すぐ離れろ! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 ・すぐにキレる上司 ・思い通りにならないとキレる先輩 ・キレる...

③ 毒も喰らう栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じー血肉に変える度量こそが食には肝要だ

画像の文字が見づらい人のために

健康にいいものばかりを採る。これも健全とは言い難い。

毒も喰らう栄養も喰らう。

両方を共に美味いと感じー血肉に変える度量こそが食には肝要だ

腕力だけでアメリカの軍事力に匹敵する地上最強生物、範馬勇次郎が

息子であり、主人公の範馬刃牙に食について説いた言葉です。

とても何百人もの格闘家や兵士を屠ってきた人間の言葉とは思えないほど感心させられる言葉です。

よくテレビで、

・野菜はオーガニックじゃないと!

・水はミネラルウォーターじゃないと!

・朝はグリーンスムージー!

とかのたまう意識高い系のモデルがいますが、この言葉を百回くらい復唱してほしいです。

いちいち食材や素材に対して神経質になっていたら、ストレスで逆に不健康になると思います。

逆に、食品添加物の規制が緩い昔の食品を食べていた人たちは今、高齢でもピンピンしているし、ステーキとかも平気で食ってます。

毒も喰らう栄養も喰らうという視点は勉強でも言えることで、

いくら正しい内容でも、真面目でつまんない授業だと勉強する気が失せます。

逆に、先生の話が面白ければ、多少間違いがあっても記憶に残るし、成績も良くなります。

ブログでも同様で、

真面目なハウツーやノウハウばかりを並べても退屈なだけです。

時としてはぶっ飛んだ体験や経験など刺激的なものが無ければ面白くないし、

面白くなければ知識として定着しない。

この記事もその一環でやっている所もあります。

ただ毒ばかりでも当然ダメなので、ちゃんとした記事も書いています↓

あわせて読みたい
転職エージェントがむかつく?俺がヤツらの本当の使い方を語る! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 転職エージェントと聞くと良い印象を持たない人が多いです。 僕...

④ 「今日強くなれるなら明日はいらない」そう思い続けてきたジャックの今日はいつだって重い

範馬勇次郎の息子であり、主人公範馬刃牙の異母兄弟であるジャックハンマー↓

わが身を顧みず、ステロイドによるドーピングと常軌を逸したトレーニングで超人的な強さを手にしたジャックの姿を見て、

空手家の加藤清澄がこう言いました…

「今日強くなれるのなら明日はいらない」

そう思い続けてきたんだという。

そう思い続けてきたジャックの今日はいつだって重い。

ドーピング勝利のために明日を捨てたともいえるジャックハンマーですが、

その分、一日一日を真剣に生きている

ということです。

このブログの「ALLOUT」という名前には、

すべてを出し切ること

という意味があります。

しかしながら、

・体調が悪いから…

・忙しいから…

・なんか気分が乗らないから…

と記事を更新しない日が続いたこともあります。

ジャックと違って、一日一日を無駄にしていると猛省した僕は、

ブログを毎日更新するように心を入れ替えました。

ブログだけじゃなく、

ほとんどの人が、

やらないといけない事、やりたい事を明日やろうと後回し

にしてしまいがちです。

これでは、

明日を捨てていることと同じです。

成長という生半可な考えでは理想にたどり着けないッ↓

あわせて読みたい
20代後半で何がしたいかわからないのに転職すると大ゴケする理由 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 先日、読者さんからこんな相談がありました。 初めまして、現在...

⑤ 人間生きてりゃ、ケガもするし病気もするだろうよ。ベストコンディションなんて望むべくもねぇ…

素手で虎を仕留められる空手家、愚地独歩がボクサーであるマホメドアライjrに再戦を挑んだ時に、

マホメドアライjrから怪我を理由に拒否をされようとしましたが、

人間生きてりゃ飯も喰えば酒も飲むんだ。

ケガもするし病気もするだろうよ。

ベストコンディションなんて望むべくもねぇ

……それがこっちの世界だぜ。

たしかに、

僕が大好きな、日本一の喧嘩師の花山薫は、

花山のようにルール無しの勝負の世界では、いついかなる時も戦いに備えておくべきですし、

マホメドアライjrは、そんな世界に自分から身を置いているわけで、

怪我を理由に勘弁してくれなんて言い分は通りません。

また、僕は地下格闘戦士ではありませんが、

人生にベストコンディションなんてない

という言葉は痛いほどよくわかります。

高校時代、ラグビーをしていた時、

ラグビーは1チーム15人でやるスポーツなのですが、

毎日あんだけ激しくぶつかり合っていれば、誰かしらどこかを痛めています。

15人全員が、ベストコンディションなんてのはありません。

むしろ、ベストコンディションじゃなくても、

いかに良いパフォーマンスを出せるかどうかが重要なんです。

昨年のラグビーワールドカップだって、

怪我を負いながらもいかに良いパフォーマンスを出せるかを考えていたからこそ、

日本代表はあれだけの快挙を成し遂げたわけです。

こう言うと、なんだお前、昭和の体罰脳筋野郎かよって思われるかもしれませんが、

これは格闘技やスポーツに限った話ではありません。

人は何かをやろうとしたとき、

・お金がない

・スキルがない

・経験がない

とやらない理由を挙げがちです。

しかし、これらの条件がクリアできたとしたら、

親が〜

嫁が〜

彼女が〜

などやらない言い訳が次々に出てきます。

なので、

全ての条件が揃うベストコンディションなどあり得ないのです。

じゃあ、失敗したらどうすんのか?って話なんだけど、

改善して続けていくか、仕切りなおせばいいだけです。

常にベストコンディションがあり得なければ、

常にバッドコンディションもあり得ないのです。

バキの世界みたいに再起不能な怪我や後遺症が残るわけでは無いですしね。

会社選びは運ゲーだから、職場が嫌ならさっさと切り替えろ↓

あわせて読みたい
会社選びは運ゲーに過ぎない!入社する会社を間違えたら早く転職しろ! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 就活や転職活動でどこの会社を受けようか考えている時、 求人や...

⑥ たかだか1時間余りで蚊トンボを獅子に変化る。勝利とはそういうものだ。

紐切り空手家、鎬昂昇がずっと勝てなかった兄、鎬紅葉に執念で勝利し、

覚醒していく姿を見た地上最強生物、範馬勇次郎が言った言葉です。

成功体験というのは本当に人を変えます。

僕は初めて、転職活動をしていた時、

リクルートエージェントに

「お前のようなニートが選り好みすんじゃねぇよ」

って言われて、

「僕なんかどこにも通用しない…」

と思っていましたが、

いざ内定を取ってみると、

「誰も俺を止めることは出来ないッッ!」

ってなりましたし、

今では転職のノウハウを人に教える立場になりました。

まさに、

たかだか1時間余りで蚊トンボを獅子に変化る。

勝利とはそういうものです。

その時のエピソードがこちら↓

あわせて読みたい
うざいと評判のリクルートエージェントを使ってひどい目にあった話 「どの転職エージェントが良いのかな?」 「業界最大手だからリクルートエージェントが安心?」 「リクルートエージェントがひどいって本当?」 今回はこのようなお悩み...

⑦ 強くなりたくば喰らえ!!!

主人公、範馬刃牙が恋人である松本梢江(まつもとこずえ)と

初めて一夜を共にしようかとモジモジしていると、

枕元に…

 

いきなり父親の範馬勇次郎が現れます。

そして、こう言い放ちます。

キサマが女と戯れる日々に……
もの知らぬ浅はかな者供があれこれと世話を焼きたがるだろう

毒にも薬にもならぬ駄菓子の如き助言

いらぬ世話をッッッ

禁欲の果てにたどり着く境地など高が知れたものッッ

強くなりたくば喰らえ!!!

よくスポーツ選手や格闘家は禁欲すべきだという意見がありますが、

その頂点に君臨する地上最強生物、範馬勇次郎はそれを一蹴します。

息子が彼女とイチャつこうかしているところに、父親がいきなり出没するのはどうかと思う

ってツッコミすら入れさせない迫力があります。

たしかに、

恋愛して結婚しているトップアスリートはたくさんいますし、

逆に恋人が出来てから強くなる格闘家も大勢います。

そもそも、

恋愛したくらいでダメになるような人間は大成しないんですよね。

恋愛だけじゃなくて仕事であっても、

やりたいことが分からないってよく悩む人いるけど、

自分にはどんな仕事が向いているかなんて、机の上でいくら悩んでも答えは出ません。

やってみないと分からないですから、

ちょっとでも興味があれば喰らうってのが大切です。

自己啓発本など毒にも薬にもならぬ駄菓子の如き助言ッ↓

あわせて読みたい
自己啓発本は時間の無駄で意味ないのは、出版不況が証明している! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 ・○○をやったから成功できた ・成功出来ないヤツには○○が足りな...

⑧ 競うな持ち味をイカせッッ

地上最強生物、範馬勇次郎の数少ない友人であるビスケットオリバが苦戦しているときに向けてはなった言葉です。

このビスケットオリバ

至近距離でショットガンを喰らってもびくともしない人外なんですが、

テクニックとスピードで立ち向かう達人と同じスタイルで勝負し、

想像以上に苦戦してしまいます。

勇次郎の

競うな持ち味をイカせッッ

の言葉で、自慢のフィジカルを使ってごり押しで勝ちます。

ショットガンを喰らっても平気なくらいなんだから、

最初から、フィジカル勝負すればいいじゃんって思うでしょうが、

これは多くの人も同じような過ちを犯してしまいがちなんですよね。

たとえば、

・営業が向いてないのになんとかノルマを達成しようと頑張る

・裁量の無い公務員で自分の自由に仕事する方法を模索する

・細かい計算が苦手なのに簿記の資格を取得する

などなど、

多くの人が苦手な仕事をなんとか克服しようとします。

しかし、

自分に合わない仕事でいくら無理をしても成果は出ませんし、

向いているヤツには勝てません。

先ほど、

強くなりたくば喰らえ!!!

と言いましたが、

喰らってみて、これは違うなと思ったらさっさと次に切り替えて、

自分の持ち味を活かせる仕事を探した方がいいんです。

自分の持ち味を活かすのヒントになる記事ッ↓

あわせて読みたい
【歓喜】たった3つの質問に答えるだけで、やりたいことが見つかる 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 ・どの仕事がしたいのか明確になっていない ・ノウハウもない ・...

⑨ そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

主人公、刃牙は以前、

ボクシングは蹴り技が無い不完全な格闘技だと否定していましたが、

数多くの死闘を経験し、ボクサーの踏み込みの強さから繰り出される強力なパンチを目の当たりにして、

ボクシングは大地を蹴る素晴らしい格闘技だという考えに変わりました。

人間はどうしても自分の見たものや経験したことでしか語れない生き物です。

ですので、年齢を重ね成長していくにつれて考えが変わっていくってのは、自然なことです。

逆に、

・親に反抗していた中高生が、成人しても親に反抗している

・結婚して子供がいるのに、自分勝手に物事を決める

ってなったら、かなりヤバいですよね。

なので、

いろんな経験をして、自分の考えや発言が変わっていくことを恐れてはいけません。

もし、「前と言ってたことが違うじゃないか」

と言われたら、

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

と一蹴してやればいい

ただし、入社する前と話が違う会社は許すなッ↓

あわせて読みたい
面接の時と入社後で話が違う!求人詐欺する会社は2秒で辞めるべき! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 先日、読者さんからこのような相談を受けました。 今回、転職し...

ハッキリ言い切ることの大切さをバキは教えてくれた

グラップラー刃牙(バキ)シリーズでは、

骨折してもトレーニングをしていれば回復するとか、首筋に視神経とか通っているとか

謎理論が結構出てきます。

まぁ、筋肉痛がひどい時にはじっとしているより散歩とか軽い運動して血液の循環を良くした方が直りが早くなるアクティブレストって方法があるんですけど、

骨折は治りませんw

眼鏡を作る時の眼科の女医の先生に、首に視神経が通っているのかと聞いたら、

「バキの見過ぎだよ」と優しく諭され、俺みたいなやつがいっぱいいたんだwと思ったのは良い思い出です。

しかし、科学的な根拠とか一切ないネタ感満載なのに、

なんか説得力あって中学生くらいまで本当だと信じていました。

こうして思い返すと、

バキのセリフは全てハッキリ言い切っているからこそ、

僕みたいに今でもバキの内容は覚えている人は多いでしょう。

もし今回紹介した名言の語尾に

~だそうです。

~だと思います。

~かもしれない。

~という可能性もあります。

 

なんて感じだったら、ここまで多くの人に刺さることはなかったでしょう。

我々は日常生活の中でどうしても、

彼女とのデートで「今日は水族館に行きたいと思う」とか、

仕事中も「これから会議を開催したいと思います」とか、

なにかと、断定せずに保険を掛けてしまいがちです。

しかし、世の中に断言できることなんてほとんどないありません。

天気予報だってしょっちゅう外してますけど、叩かれないですよね。

逆に、いくら「思います」「かもしれません」と保険を掛けたところで、

ミスったら責任が軽減されるわけでもありませんし、説得力が無くなるだけです。

まさに、

なので、

自信があったり、自分で決めたことであればハッキリ言い切るべきだし、

仮にもし間違っていたら、

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。と謝ればいい。

それに、曖昧なことは「分かりません」とハッキリ言うべきです。

そうすればあなたの言葉、意見に強さが生まれるッ!

そういうことを僕にバキは教えてくれました。

ドラゴンボールのベジータが俺に教えてくれたこと↓

あわせて読みたい
【朗報】生まれ持った才能?コネ?身分?そんなことより大事なもの その男の名前は、ベジータ(フルネーム:ベジータ四世) あの大人気コミック、ドラゴンボールの人気キャラであり、 主人公、孫悟空の ・敵 ・仲間 ・永遠のライバル 最...

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次