今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
先日、読者さんから、
最近、読者さんからこんな相談が届きました。
非正規で時給1080円で仕事のできない正規を横目に
4つの部署でお仕事をしている私があほらしくなって転職したいです。
でも全然やる気になれなくて、求人見ててもホントか嘘か気になる求人も見つけるの辛くなってて…
でもコロナで求人減ってきてしまうしとぐるぐるしています。
なんかほんと生きていけるのかなって思ってしまって。
人生辛ぇ…
コロナで不況になれば、非正規は真っ先に切り捨てられる
と言われ実際に雇い止めになっているなんてニュースも見ます。
やっぱり正社員が安定しているよねっていう風潮の中、
契約社員だった僕はいの一番に仕事を辞めました。

僕は非正規を通り越して無職です。
なんて危ないヤツなんだと思われるかもしれませんが、
正直、正社員の人たちよりも不安がありません。
なぜならば、
コロナだとしても、
身軽な非正規雇用は正社員より未来が明るい
今回はその理由について語る!
・正社員してやると足元を見られずに済む
・会社にしがみつかなくても生きていける
・正社員が良い…そんな風に思う時期が俺にもありましたと言える日々
コロナで非正規雇用は失業で悲惨?むしろ正社員より未来は明るいぞ!
コロナによる不況で非正規雇用は失業し、悲惨な末路を辿る…
なんとしても正社員にならないと
でも、今は求人が少ないから時期を待とう…
しかし、
そんな暗いニュースばかりではない!
なぜならば、
考える非正規>会社にしがみつく正社員
だからである。
① コスパの悪い出世をしなくて済む
基本的に正社員じゃないと出世できません。
だからこそ、
非正規雇用は給料低いままで、将来不安定だぞって言われますけど、
そもそも出世にそんなに魅力ありますか?
出世して確かに給料は上がりますが、
待っているのは膨大な仕事量、給料1.5倍で仕事量3倍とか平気であります。
僕は月5000円の昇給で、仕事量3倍でした(涙
それだけでなく、
・接待でゴルフをしないといけない
・飲み会も多めに払わないといけない(払わねぇヤツいるけど)
など、役職がついた分、出費も増えます。
しかも、
管理職になると残業代がつかなくなり、
昇格前の方が収入が良かったなんてよくあります。
つまり、
出世するとQOL(Quality of Life)が下がる!
会社は出世というニンジンぶら下げ、正社員にたくさん仕事をさせようとします。
出世したらもっと大変な仕事が待っているというのに。
もちろん、正社員はこれを拒否することが出来ません。
本音では出世したくないと思っても、会社に言われるがまま正社員はただただ従うしかないのです。
だったら、初めから出世がない非正規雇用の方がマシです。
出世のコスパの悪さを情熱的に語った記事↓
-1-2-300x200.jpg)
② そもそも正社員の方がボロ雑巾のように扱われている
非正規雇用は正社員にくらべて待遇も悪い
そもそも正社員がそんなに優雅なのかって話で、
正社員であるが故に、
サービス残業をさせられたり、
飲み会に参加しないといけなかったり
と責任をこれでもかと押し付けられます。
正直、非正規雇用より待遇や収入が良くても割に合いません。
俺は正社員だからと自分に言い聞かせた所で、
会社にボロ雑巾のように使い倒され、
定時で帰る非正規雇用が羨ましい
と感じてしまうのが現実です。
しかも、
本格的な不況が来た時は、
正社員のボーナスをカット、リストラが加速していきます。
正社員の自殺率は非正規雇用の30倍↓

③ 嫌な職場だったら辞めても、すぐ次の仕事が見つかる
コロナウイルスの影響で求人が減っているから
今は、転職はしない方が良い
ってなっていると思いますが、
それはあくまで正社員の話です。
非正規雇用は別です。
もともと待遇は低いので条件も緩く、
正社員の転職に比べて非正規の転職は簡単だからです。
そういはいっても非正規雇用も求人が少なくなってきていますが、
そもそも
今この状況の中で、非正規雇用で低賃金なのに
死ぬリスク抱えてまで嫌な職場に行く価値がどこにある?
僕は嫌です。
それに今回のコロナ騒動で経営者一同、
売上が無いのに正社員に給料払い続るのは馬鹿らしい…
正社員の数を減らしたい
ってなっているはずですから、
本格的な不況が来た時、経営者たちは、
待ってたぜ!と言わんばかりに、
正社員のボーナスをカット、採用を絞ったり、場合によってはリストラするなどして、
融通が利く非正規雇用の方が需要が高まるでしょう。
あなたが命を犠牲にする価値は職場には無い↓

非正規×ITスキルが勝利の方程式だ
たしかに非正規雇用はプライベートの時間を持てるし、正社員に比べたら責任は軽いからストレスが少ないけど、
いつクビ切られるか分からないから、やっぱり正社員が安定している
という意見があるでしょう。
そりゃ、考えもなく非正規雇用を続けていたら詰みます。
しかし、
非正規雇用は時間があります。
僕がもしブログをやってなくて、ゼロベースで何か始めるとしたら
この時間を使って、プログラミングスキルを身に付ける
その理由を語る!
① プログラミングスキルは需要が高い
僕は大学で就職支援の仕事をしていたのですが、
これまで理系しか挑戦できなかったエンジニアの仕事であっても、、
文系の女子大にもIT系のベンチャー企業からエンジニアの求人が来ていました。
え?求人出すとこ間違ってね?と思って、宛先確認したらウチの大学だ…
となった経験があります。
そして、
エンジニアと募集している企業の採用担当者と話す機会があって、
新人を雇ってプログラミングを教えて、エンジニアに育てた方が確実に人材が確保できるってことで、
それだけエンジニアが不足しているとのこと。
俺が新卒だったら絶対応募してる…そして、スキル付けて転職する!
って思いましたねw
② 年収が高い
いくら人手不足で需要があるとはいえ、
飲食とか介護とか低賃金のブラックは嫌だ
かといって収入が高くてもノルマ地獄の営業職は嫌だ
っていうのが正直なところでしょう。
営業の仕事のツラさは誰よりも俺が知っている(震声)
一方、IT業界の市場自体が伸びているので
これからテレワークやリモートワークはもっと推進されていくので、
IT業界の市場はもっと伸びていきます。
IT業界の中でも、
エンジニアは技術職なので、飲食や介護職に比べて当然年収が高いです。
しかも、
プログラミングスキルを上げて転職して、さらに年収を上げることが可能で、
その後フリーランスとして独立することだってできます。
なのでもし今度、大きな災害が起きたとしても
パソコン1台あれば、どこにいてもお金を稼げる
まさにチートスキルです。
③ 家でも技術が身に付けられる
食っていけるスキルを身に付けるためには、
何回も教室に通いに行かないといけない、検定試験を受験しないといけないとか
ただでさえ億劫なのに、今は外出自粛で勉強したくても出来ないと思っている人もいるでしょう。
プログラミングはパソコン1台あれば出来るので、
家でも技術が身に付けられる
とはいえ
「プログラミングってよく分かんねー」
「何から始めたら良いか分からない」
という人もいるでしょう。
【TechAcademy】テックアカデミー
では、無料でカウンセリングをしてくれて、自分に合ったプログラミング学習を提案してくれます。
さらに転職保証がついているプランもあるので、
実務経験がないと転職出来ないという不安も解消される
今後も需要があり、パソコン1台あれば満員電車に乗って出社しなくても稼げる
この動乱の時代に安定なんて無いだろ!
僕は社会の大きく変わろうとしているこのコロナの状況が
幕末の動乱の時代に似ていると感じます。
幕末の時代に、江戸幕府は今までの幕藩体制を維持するために何とか旧式の武器で抵抗します。
一方、坂本龍馬をはじめとする維新派は数で劣るも
外国から最新の武器、新しい技術を取り入れまくって、
最終的には300年続いた江戸幕府を倒します。
幕末だけでなく、戦国時代の動乱の時も
織田信長は、刀や槍が主流だった時代にいち早く鉄砲を取り入れ、
当時戦国最強と言われた武田軍に圧勝しました。
↓社会科の教科書で見たことあるアレです
このように、
いつの時代も、新しい技術を積極的に取り入れた者が勝つ
というのは歴史を見ても明らかです。
会社にしがみつかないと生きていけない正社員が大半の中、
プログラミングやITスキルがあるっていうのは、
みんなが刀で斬り合って戦っている中で、鉄砲を持っているようなものです。
正社員という旧式の武器に固執するのはやめて、
時間がある非正規雇用だからこそ、いち早くプログラミングやITスキルという新しい武器を身に付けることが出来れば、
これからの時代、安心して生き残っていけるでしょう。