今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
基本的に、新卒は多くが総合職採用で、
新卒ではどこの部署に配属されるか、どんな仕事をやるのかわからない…
希望だそうが出すまいがどこへ配属されるかは運ゲーです。
まさに【配属ガチャ】と呼ぶにふさわしい!
以前、僕にこんな相談を寄せられました。
初めまして、
私は転職ではなく、新卒の文系就活生なのですが、総合職という枠内でも、絶対に営業は向いていない気がして、なんとかバックオフィスで働けたらなと考えています。
しかし、「私はバックオフィスで働きたい」っていう希望にたいして、「なんで営業はだめなの」「営業が嫌だからです」とは言えないので、どうしたものかと悩んでいます。
ALLOUTさんのように経験もない新卒でもやんわり「営業よりは事務がいい」ということに説得力を持たせるにはどうしたらいいでしょうか。
この方のように、

って思ってても、
実際、配属ガチャはほとんど外れですw
かく言う僕は配属ガチャどころか、営業職という外れガチャを引いてしまいたった2年ちょいで辞める結果となりました。
ですので、
配属ガチャに失敗した方に対して、
「目の前の仕事を一生懸命やろう」なんてチャチなことを言うつもりはない
俺が伝えたいことは、
配属ガチャに失敗した新卒は、1年以内に辞めるかどうか決めよ!
これに尽きる。
・辞めるべきか続けるべきかが分かる
・今の仕事が少し楽になる
・向いていない仕事に見切りがつけられる
【負け確】配属ガチャで外れを引いた新卒を救いたい
配属ガチャの外れと言っても複数あり、
・希望していない職種(営業w)
・会社はホワイトだが、自分の部署だけ残業が多い
・直属の上司がクソ
・縁もゆかりもない地方への配属
大体、こういったパターンに分けられるんですが、



多くの人が配属ガチャで失敗していくという現実に対し、
実際に配属ガチャで失敗したら、どうしたらいいのか?
について解説していくッ!
希望していない職種に配属※主に営業



なんとかバックオフィスで働ぎだい!
という方は多いです。
もちろん、入社前に希望を出せるのなら出したほうがいいですが、
正直言って、希望が通ることはほとんどありません。
そして、
女性とかなら内勤に回してもらいやすいですが、
悲しいことに男で文系総合職の配属の場合、男は基本的に営業です。
ただ、営業に配属されたからと言ってほんの数ヶ月で退職してしまうのは早計です。
というのも、
ジョブローテーションの一環として、新人は一旦営業に配属させる
というパターンも有るからです。
そのため、
先輩や上司を見たりして、入社してからのジョブローテーションの頻度を確認した方がいいです。
大企業とかみたいに一旦、営業させる程度の会社であれば、
短い間なんでテキトーに営業やっておいて管理部門など希望の部署への異動を待つというのも手です。
だがしかし、
残念ながら、新卒で営業なら基本的にずっと営業という会社であれば、
ダメ元で部署異動を申し出たり、
それが無理そうなら1~2年くらいで辞めて、
20代前半の未経験若手として人事なり、総務なりの事務の仕事に転職したほうが確率は高いです。



たった2年で辞めたで!
もし、営業がしたいのに内勤にされてしまったから嫌!
という変わり者がいたら今すぐ転職してください。
みんなやりたがらないので、営業職の求人はいつでもたくさんあります…
残業が一番多いブラック部署は残業代フル申請で逃れよう!
そもそも、新卒に残業させてまでさせる仕事ってあるのか疑問ですし、
逆に新卒でも出来るような仕事なんだったら、お前らと給料一緒にしろよ。
もしくはお前らの給料を新卒並みに下げて、もっと人を増やせバーカw
って感じです。
だがしかし、定時退社をしようとしても



って感じで、残業を強要してくる上司や先輩も普通にいます。
どうしても定時で帰れないっていうのであれば、残業代を全額フルで申請してください。
間違ってもサービス残業などしてはいけません。
そもそも上司の命令で残業させられているんだから、業務命令ですので、
逆に、残業代が出ないのなら従う必要はありません。
もちろん中には、



早く帰りたい…
という人もいるでしょう。
そもそも、残業代を多少もらったところで身体を壊してしまったら元も子もないですからね。
だだ、
実は残業代をフルで申請する目的はお金のためではなく、残業を減らすことができる。
というのも、
月の時間外労働が45時間を超える月は【年間6回まで】
と法律で決まっています。
法律ですから破ると会社は罰則を受けます。
だから、会社はこの【年間6回】を超えそうな社員は何が何でも定時で帰らせようとします。
※大体、3回くらい45時間を超えると帰らされます。
そうなると、強制的に定時退社することになります。
中には、
45時間を超えて残業をさせたいけど、残業代も払いたくないし、ペナルティも受けたくないといく見下げたクソ会社はありますが、
そうやってサービス残業させようというブラック企業は、早く辞めたほうがいいです。
心身を壊してしまってからだと社会復帰するのに何年も時間がかかってしまいますからね。
>>めんどくさい?上司を怒らせてでも、残業代の申請を強行すべき理由
縁もゆかりもない地方への配属
僕自身、九州の田舎で働いていたことがありますが、
同じ会社でも、東京や大阪など大都市の人と比べて
・考えが古臭く仕事が非効率的
・面倒なイベントが多い
・地方なので取引先も頭が古い
・休みの日などプライベートに干渉してくる
なんて煩わしいことが結構あります。
地元ならまだ友人や家族といった会社外で相談できる人がいるのでまだマシなんですが、
縁もゆかりもない場所で、会社の人以外で頼れる人もいないのは危険すぎます。
もし仕事が嫌で都市部や地元の会社に転職しようと思っても、交通費だって馬鹿にならないし、
そもそも新入社員だと支給される有給が少ないので、仕事を休んで面接に行くこと自体が難しい…
という感じで、在職しながらの転職活動ってのがほぼほぼ詰んでいる状態です。
となると転職するには、会社を辞めてから転職活動をするというリスクを冒さないといけません。
もちろん全国転勤がある会社で2~3年後に希望の支社に戻れるというのであれば待つという選択肢もあります。
だがしかし、
もし僕がその立場だったら、目の前の仕事を頑張るなんてことはしません。
なぜなら配属ガチャ同様、人事異動ガチャも希望が通ることはほとんどなく、
2~3年後どころか10年経っても戻れない可能性があるからです。
ですので、
僕だったらとりあえず1年働いて、失業給付を最大28ヶ月分受け取れる社会保険給付サービスを使い、退職後も収入がある状態にして
実家に戻り固定費も抑えた上で、実家から都市部なり地元なりで転職活動をします。



なぜ、とりあえず1年働くかと言うと、
最大28ヶ月分の社会保険給付を受けられるのが社会保険に1年間加入していないといけないからです。
ご参考までに詳し解説した記事を載せておきます↓
>>失業保険を28ヶ月分受け取れる?退職コンシェルジュとは詐欺業者?
直属の上司がクソ
会社もホワイトで、バックオフィスに配属されノルマもない…
だがしかし!
直属の上司がクソだと、どんなホワイトな職場もブラック企業以下に成り下がります。
そもそも、うざい上司に限って



みたいな感じで、行きたくもない飲み会に誘ってきたります。
しかも、それが本当にご褒美だと思っているところが痛いです。
こういった時に出来ることとすれば
・強靭なメンタルでフル無視する
・上司の上司のお気に入りになり、力でねじ伏せる
・休職して部署異動を申し出る
といったことです。
そもそも上司なんてのは、ただのおっさんなんですから、
能力関係なく年齢が上ってだけでリスペクトをしないといけないってこと自体おかしいんですね。
>>職場のうざい上司を心の底から見下すのが最強のかわし方と気づいた件
新卒配属ガチャで失敗を回避する方法など無い!
「配属ガチャを回避する方法!」
なんてノウハウが語られていますが、
新卒一括採用というシステムがある以上、
技術職でもない限り、配属ガチャから逃れることは出来ません。
だがらといって
「目の前の仕事を一生懸命やろう」なんていうのは思考停止以外の何物でもない!
僕はこれまでたくさんの方の転職相談に乗ってきましたが、
一度辞めたいと思ってた方が、思い直して今の会社を頑張る!ってなった人は見たことがありませんし、僕自身もそうでした。
ということは、
職場に嫌気が差してしまったら、遅かれ早かれ辞めることになるのです。
そのため、「目の前の仕事を一生懸命やる」なんていうのは無意味で、
それよりも、
今のうちから脱出の準備をしておくしたたかさが必要なのではないか
と思うわけであります。
>>第二新卒はやばいからやめとけ?職務経歴書がまともならヌルゲーな件

