今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
「人生やり直したい…」
と悩んでいる人は少なくないでしょう。
しかし、
「年齢的にもう遅い…」
「今更どうしようっていうんだ…」
と半ば諦めてしまっている人がほとんどではないでしょうか。
僕自身、20代後半になって周りの友人が結婚したり、会社で出世している中、
「ブラック営業辞めたい」
「どの会社に転職するのが正解なんだ?」
ということばかりいつも考えていました。
悩みまくって、7万円の情報商材を買ったこともあります。

立派な職業に就いている友人や結婚して家庭を築いている友人に比べたら底辺感が満載ですが、
全てを捨てて副業を取り組み始めた結果、
毎日好きな時間に起きて、満員電車に乗ることもなく
今までで一番楽しく生きています。
今回は、
人生をやり直したいと思った俺が、
全てを捨て副業を始めて、どん底から脱出した話
を語る!
・ア○ウェイ的なネットワークビジネスにカモられずに済む
・貧乏暇なしという呪縛から逃れられる
・会社に縛られずに生きられる
サラリーマン人生をやり直したい!全てを捨てて副業ブログを始めたらどん底から脱出できた話
僕は新卒の銀行をたった2年で退職し1年間ニート
その後、大手メーカーの法人営業になるも退職して1年間ニート…
その後、高い倍率をくぐり抜けて大学職員になるも
職場環境が最悪だったので、たった半年で退職しています。
この経歴だけ見ると、人生やり直したい底辺と思われても仕方がないかもしれません。
① サラリーマンではもうやり直せない
人生をやり直したいと考えている人というのは、
・フリーターもしくは非正規
・今の仕事が辛い
・ブランクが有る無職
といった感じで、仕事やキャリアで悩んでいる人がかなり多いです。
まぁ、大企業で高年収をもらっている人が「自分の人生はクソみたいだ」って悩みことはほとんどないでしょうからね。
じゃあ、転職すればいいじゃんって話なんだけど、
もちろん、正社員の仕事なら何でもいいというわけではなく、
長く安心して働ける職場がいいですよね。
しかし、
そういった会社に転職するということは至難の業です。
なぜなら、ライバルは経験者など今までキャリアを築き上げてきた人たちだからです。
例えば、大学職員はその代表格で、
・民間と違って競争が少ない
・仕事の割に年収が高い
といった理由で、とても人気です。
現に僕が半年で辞めた大学ですら倍率が30倍以上もあったくらいです。
実際は正社員であっても
・長時間労働
・給料が激安
・楽ではない
・上司がバカ
・ノルマに追い回され続ける
こんな仕事ばっかりで、
人生をやり直したいと思っても会社員として逆転するということは、
正直無理ゲーというのが現実なんですね。
② 副業ブログは持たざるものの唯一の希望
よくSNSで、
「会社員はオワコン!起業しよう!」
なんてフレーズを良く聞きます。
特に、人生やり直したい人の場合、
どうせ会社員として日の目を見ないのなら、いっそのこと起業独立してしまった方がいいんじゃないかって思うのは当然です。
しかし、
会社員を辞めて起業するという手段は現実的ではありません。
というのも、人生やり直したいと思っている人って、
フリーターとか非正規の人が多くそういった人たちで、銀行から借り入れなんて出来ません。
銀行から融資をウケられたとしても、
いきなり会社員を辞めて起業しても失敗する可能性が高いです。
飲食店は3年以内に9割が潰れると言われるくらいですからね。(コロナとかもあるしな)
一方、ブログやYouTubeといったネット系の副業は年齢や学歴の審査なんてありません。
誰でも始められます。
初期投資もタダみたいなもので、在庫を抱える心配もない。
経費もほとんどかかりません。年間2万円以下です。
しかも、収入は青天井で会社員の年収を超えることも普通にあります。
わざわざ起業なんてリスキーな方法を取る必要はないんですね。
ぶっちゃけ、会社員時代から労働はコスパが悪いと感じいたし、
どうせ会社員としての成功の道を閉ざされているのなら、
ノーリスクかつリターンがでかい副業に張るしかないと決断し、ブログの運営をはじめました。
③ 素人が副業で結果だそうとしたら作業時間ぶっ込むしかねぇだろ!
とはいえ、副業でお金を稼ぐということは簡単ではありません。
誰でも始められるということはそれだけライバルが多いということだからです。
僕がやっているブログアフィリエイトの話でいうと、
アフィリエイトでの1ヶ月間の収入が20万円未満の人の割合
85.5%
全体の85%以上の人が生活費すら稼げていないという現状です。
かくいう僕もブログ始めたての時は、

この程度しか記事が更新しておらず、当然稼げませんでした。
モチベーションが高い序盤の3ヶ月で4記事って舐めてんのかテメェ!って感じですw
稼げないブログが8割以上って話でしたが、そもそも稼げないブログってのは、
このようにシンプルに作業量が足りないだけなんですね。
僕がブログを始めたころ、三菱電機の子会社で営業の仕事をしていました。
三菱電機と言えば、ブラック企業大賞2冠を達成するくらいの会社で、
月の残業時間は40~50時間は当たり前、休日も客から平気で電話が掛かってくるという状況でした。(だから抜け出すために副業ブログ始めたんだけどね)

普通に仕事してプライベートは休息に充て、余裕があったらブログを書くという感じでした。
当然、これだけライバルがクソほどに多いのに、
スキマ時間とか週末だけとかそんなチマチマしてたら稼げるわけがないんですね。
なので、
副業の時間を確保するためにに専念できるように
三菱電機を次の仕事を決めずに辞めました。
次の転職先を決めずに辞めるのはリスクが高いのでは?と思うかもしれませんが、
会社員で1ヶ月以上の長期の休みはもらえませんし、転職面接も毎日あるわけではないので、
ブログを更新したいがためにわざと無職期間を設け、ブログを更新する時間と習慣を力づくで身につけました。
その後、大学職員の契約社員に転職しました。
この時、年収は200万円もダウンしました。
もともと年収は下がってもブログの運営費は激安ですし、200万円でブログの作業時間を買ったという感じです。
大学職員は職場環境がクソでしたが、
・その間も記事を更新し続けた甲斐がありもうちょっと頑張れば軌道に乗りそうだった
・週5日も会社で働くよりブログに時間を投下したい
・こんな事もあろうかと無駄遣いはせず貯金をしていた
ということから、
大学職員の正社員登用の道を捨て、たった半年で辞めてしまいました。
このようにブログ運営のために色んな物を捨てて作業時間を投下してきたわけですが、
何とか専業でやっていけているし、
満員電車に乗ることもなく、朝も好きな時間に起きてジムに行って…
と自由な生活を送っています。
どうせ失うもの無いんだから別に捨てて良くない?
人生を根本的にやり直すならやはり仕事の存在は非常に大きいです。
ぶっちゃけ、人生をつまらなくさせているのは仕事です。
仕事が上手く行かないのに、プライベートも充実するわけがないんですね。
もし、会社に頼らず自分の力でお金を稼げるようになれば、
立派な職業に就けないとか悩まずに済みます。
むしろ、
「俺の代わりに毎日8時間労働+残業までしてご苦労さん!」
「俺は平日昼間からジムに行くけどな!HAHAHA」
という境地に達します。
とはいえ、
人生やり直したいと思うのなら何かを捨てることは必須です。
だって、
今までと同じことしていたら5年後10年後も同じになるに決まっているからです。
僕は、会社を辞め専業でブログを運営していてやっていけていますが、休みなんてありません。
更新しない日もあるけど、ブログ運営のことを考えない日は一日もありません。
これだけ聞くと会社員よりキツイかもって思うかもしれませんが、
満員電車で通勤しなくていいし、
在宅なのでマスクして息苦しい中仕事しなくていい、
早く終わればゲーム好きな時間に休憩できるし、邪魔してくる上司もいません。
なので、
人生をやり直したいとは一切思いませんし、
来年はもっと良くなるだろうという希望すらあります。
正直、来年が楽しみだと思うなんて人生で初めてかもしれません。
とはいえ、かつての僕のように
じゃあ、副業したくても
毎日夜の10時まで残業して、家に帰ったら寝るだけの生活をしていたら、
いつまで経っても副業で稼げるように慣れません。
副業する時間を確保できる仕事に転職しようにも、転職活動する時間すら無いって人は、
転職エージェントを使うのも一つの方法です。
その中でも、マイナビエージェントは
・20代など若い世代の転職に強い(30代も利用可)
・副業しやすい在宅勤務の求人が豊富
・民間の事務職などノルマのない仕事への転職ニーズも答えてくれる
・求人を厳選して紹介してくれるので他の転職エージェントより手間が少ない
といった特徴があります。
ぶっちゃけ、いますぐ転職する気はなくても念の為登録している人がかなり多いですからね。
ということは、
今こうしている間も、ライバルとの格差が生まれているわけです。
まずは、マイナビエージェントを登録して、相談してみることから始めてみると良いでしょう。
転職エージェントの取扱説明書↓
