今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
綺麗事ばかりの求人情報や企業のホームページと違い
実際に働いていた社員の生の声があり、
特にブラック企業を回避したい時、重宝する転職口コミサイト
今どき使ってないという人はいないでしょう!
いたとしたら相当ヤバいです。
ただ、それでも
の二つを使っているという人が多いでしょう。
なぜなら、
最大手で口コミ数も多く、信憑性が高いから
たしかに以前の記事でもこの2つは使うべきだと語っています。

しかし、
この2つだけしか使ってないって勿体なさすぎる!
なぜなら
俺は
キャリコネという転職口コミサイトからの情報で何度も救われたから
今回は、
キャリコネの評判・口コミに登録する価値はあるのか?俺が昔働いていたブラック企業で検証!
そして、
面接対策に困ってるやつはキャリコネに登録だ
その理由について語る
・企業研究の時間が大幅に短縮できる
・間違ってブラック企業に嵌まらなくて済む
・面接で聞かれることを事前に把握できる
キャリコネの評判・口コミに登録する価値はある?俺が昔働いていたブラック企業で検証!
キャリコネは、自分が調べたい会社の
年収、残業時間、面接体験談、評判などの口コミが見れるサービスです。
【料金】無料(しかも投稿不要)
【累計利用者数】3,700万人以上
【登録企業数】60万社以上
ちなみに
3,700万人以上ってことは日本の会社員の半分以上が利用している計算になります。
そして、
日本の企業数は約170万社なので、日本の会社の3分の1以上を掲載しているということになります。
しかも、
企業から口コミの削除依頼が来ても応じないという
なかなか尖がっているサイトなのである。
しかし、
あなたの中では
「そうは言っても、本当に信用できるの?」
という気持ちが少なからずあるハズ!
なので、
俺が昔働いていたブラック企業で検証する!
① 年収の信憑性
キャリコネは色んな口コミサイトの中でも、「年収・給与」の情報が豊富だと謳っているので、
実際に僕が働いていたブラック企業を見てみましょう!
キャリコネでは平均年収を表示するだけではなく、
職種、役職の有無、在籍年数や手当など給与明細形式で閲覧できる。
僕の場合は20代後半で辞めたので、500万円ちょっとでしたね。
それに実際に働いていた当時、この年代の先輩の給料もこのくらいでしたので、
年収の情報としては妥当性があります。
ただ、
仕事のブラックさを考えるとプラス100万はもらわないと割に合わないと感じてた点は、
この投稿者と同意見です(涙
② 口コミ・評判の信憑性
たしかに年収や給与条件も大事ですが、
それよりも気になるのが実際に働いた感想
つまり、
口コミです。
そこで、実際に働いていた人の声を検証します。
見ていて嫌な思い出がフラッシュバックしてしまいましたw
・定時で帰ると白い目で見られる
・残業代をフルで申請しにくい
・自分に決裁権がない
・とりあえず売れ、数字を上げろ
こんな感じの口コミの投稿が多く
(え?俺このサイトに投稿してたっけ?)
と見間違えるほど、
実際にその会社で働かないと知り得ない【ガチ情報】が投稿されていました。
転職口コミサイトって
誰が書いたか分からないから信憑性が低い。鵜呑みにするのはリスクが高い
と言われています。
たしかに
同じ会社の口コミで片方では残業が多い、もう片方では定時で帰れる
とか投稿の内容がバラバラだったら事実無根の可能性があるけど
実際はこのように、
口コミってだいたい中身が似たり寄ったりしているんですよ。
ですので、
キャリコネの口コミ・評判の信憑性は高い
というのが僕の結論です。
キャリコネの面接体験談のおかげで、俺は何度も命拾いをした!
キャリコネに掲載されている年収や給料の情報とか口コミの投稿の信憑性は高いってことは理解頂けたはずです。
しかし僕がキャリコネを利用している理由はそれだけではない!
僕がキャリコネを利用している最大の理由は、
実は、キャリコネの面接体験談に何度も救われたからです
ハッキリ言ってこれだけでもキャリコネに登録すべきです。
ちなみに面接体験談はどんな感じかというと、
このように、
実際の面接の雰囲気はどのようなものか?
面接でどのような質問されたのか?
採用された人は、どんなふうに答えたのか?
どのような面接対策を行っていたのか?
面接を突破するためのアドバイスも載っています。
逆に、
不採用だった人は、どのように答えたのかをチェックできます。
実は僕も面接で、キャリコネの面接体験談と同じ質問をされたことが何社もあり、
事前にキャリコネでリサーチしていたおかげで何度も救われた経験があります。
ですので、
正直、面接対策に悩んでいる人は、下手に転職対策本を買い漁るより、
キャリコネの面接体験談を見る方が、内定への近道
キャリコネに登録すると会社にバレる?
中には
転職口コミサイトに登録・投稿したら会社の人にバレるんじゃないか?
と不安になる人もいるでしょう。
しかし、
ハッキリ言ってバレることはない
僕は今まで2回の転職活動で様々な転職サイトや転職エージェントを使ってきましたが、
一度もバレたことがありませんし、
実際にバレた人っているのか?と思って
転職サイト 登録 バレた
って、調べてみたら
こんな感じで
Google検索で10ページ目まで確認したんですが、
これといってバレたという体験談はありませんでした。
さらにキャリコネの場合、
ハッキリと明言しており、
応募した企業以外に公開することはないので、安心して利用することが出来ます。
情報収集は求人票やホームページだけって正気かよ
転職口コミサイトって、
誰が書いたか分からないから信憑性が低い。鵜呑みにするのはリスクが高い
と言われています。
しかし、
僕はキャリアコンサルタントとして、このブログの運営者として、
ブラック企業に転職して失敗した人から相談を受けるのですが、
彼らに共通する点は、
企業についての情報収集は求人票やホームページのみで、
口コミサイトすら使っていなかったということでした。
もちろん彼らを否定するつもりはありませんし、彼らが悪いわけではありません。
悪いのは正直に話さない企業です。
企業はマイナスな情報を出そうとしないし、
・残業は無い
・休日出勤は無い
・定時で帰れる
・ノルマは無い
とか
平気でウソをつくこともあります。
そういった現実があるからこそ
口コミサイトを利用しない人が、ブラック企業に入社して失敗してしまうのです。
それに、
面接体験談が充実しているキャリコネを使うことで、
第一希望の会社の面接を突破しやすくなります。
つまり、
理想の転職が出来るってこと
だから、次の転職は絶対に成功させたいって人は、積極的に利用してほしい!
今回伝えたいのは以上です。