今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
新社会人の新入社員にありがちな
「毎日、仕事で怒られてばかりでつらい」
意外と新人じゃなくても、こんな悩みを持つ人は多いのではないでしょうか?
こういう相談を面と向かってすると大抵は、
「仕事で怒られるなんて当たり前だ!」
「新人みたいな甘いこと言うな!」
と一蹴されて終わりです。
僕自身も怒られてきた経験もありますし、
色んな会社で怒られている人を目にしてきました。
その経験から言えることは、
仕事で怒られてばかりで辞めたいなら3秒で転職すべき
今回はその理由を語る!
・怒らないようにビクビクしなくて済む
・伸び伸びと仕事ができる
・飯も喉を通らない生活から抜け出せる
仕事で怒られてばかりで辞めたいなら3秒で転職すべき理由を語る!
仕事で怒られて毎日つらい人に対して、
・人格を否定されているわけではないから~
・あくまで意見として取り入れましょう
みたいな感じで、
気にしないようにしましょう!
っていう浅はかなアドバイスが多いですが、
気にするなと言われて、前向きになれるのであれば誰も苦労はしません。
① 仕事への自信がなくなり、効率が劇的に落ちる
毎日、仕事で怒られていると
「どうやったら怒られずに済むか」
ばかりを考えてしまいます。
そうなると、会議で発言しなくなるし、
新しいことを挑戦するなんてことはもってのほかです。
それに、ミスをしたくないあまりに単純作業でも効率が落ちます。
当然ですが、効率が落ちてしまえば他の人よりも仕事が遅くなります。
そして、また怒られてしまうという悪循環です。
そんな状態では、何年かかってもスキルなんか身につかないだけではなく、
続ければ続けるほど、同世代の会社員との差は開く一方です。
上司が怖くて萎縮するくらいなら会話を諦めたほうが得↓

② 上司のストレス発散のためのサンドバックになっている
本来なら、怒るなんて面倒な真似はしたくないものです。
パワハラだと言われたらおしまいだし、個人的にものすごく恨まれるかもしれない。
それに、怒って給料が上がるわけではないですからね。
普通の人間は怒られるとことに対して、
「別の言い方が有るんじゃないのか?」
「そこまで偉そうに言うお前は聖人君子と言えるのか?」
「俺は何をやってもダメなのか…」
って感じで、恨んだり凹んだりすることはあっても、感謝することはほとんどないですからね。
確かに「ミスをしてしまうと怒られる」というのはよくある話ですが、
同じミスだとしても怒られる人とそうではない人がいるのが現実です。
怒るなら公平に怒れよって話なんですが、
ぶっちゃけ、これまでの経験上、
怒る人ってのは相手選んでます。
僕が以前働いていた職場で、
毎日のようにめちゃめちゃ怒られている後輩が居ました。
その後輩はたしかに、頭は良い方ではないですが、
そんなに怒るようなことではないのでは?
それは後輩の責任ではないのでは?
と思うものばかりでした。
というよりも、その後輩よりもっとポンコツな後輩がいましたが、全然怒られていなかったので違和感ありまくりです。
もはや怒ることありきで接している感じで、まるで人間サンドバックでした。
僕自身は怒られていないとしても、
流石に毎日、こんな光景を見せられると気分悪くなります。
だがしかし、
下っ端の僕が「おい、止めろ!」とスーパー戦隊的なことを言える訳もなく
部長が通りかかった時に全く興味が無いゴルフや釣りの話で、彼らの近くで足止めして沈静化を図ると言う、水際作戦をやっていました。
しかし、僕の水際作戦は根本的な解決にはなりません。
結局、その後輩はある日突然1週間会社に来なくなり、
その後に軽いうつ病と診断され、人事部と相談し部署異動となりました。
ぶっちゃけ、毎日仕事で怒られてばかりの人って、
いじめのターゲットみたいに憂さ晴らしに使われている
っていうパターンが非常に多いです。
キレるというのはコミュニケーションを放棄した人間のすることだ↓

③ シンプルに今の仕事が向いていない
もちろん、本人に原因が有るパターンもあるでしょう。
仕事で怒られてばかりの人あるあるでよく言われるのが、
ミスを何度も繰り返す
ってことですが、
怒られるのが嫌なのであれば、ミスりたくないと思うのが自然なハズです。
しかし、
ミスを起こしたくないと思ってもミスを起こしてしまうってのが現実です。
このように、本人はいたって真面目に仕事してるのにも関わらずミスしてしまうのは、
シンプルに今の仕事が合っていない
まるで野球選手がサッカーをやっているようなものです。
こんな事言うと自分は能力が低い人間なんだって思いがちですが、
そもそも、多くの人が自分に向いている仕事が何なのかなんてわかってません。
就活や転職で、何となく当たりを付けて入社しているに過ぎず、
実際に働いてみて適性があったとか、何か違うなってようやく分かるんですね。
なので、
真面目にやっているのにミスって怒られまくるような仕事は、
明らかに向いてない仕事なので、我慢して続けても改善されないし、
さっさと次の仕事を探したほうが良いんですね。
-1-300x176.jpg)
怒られてばかりの仕事を辞めてもノーダメな件
僕が思うに
毎日、仕事で怒られてばかりでミスしてしまう人っていうのはスポーツで言うイップスになっているような状態だと思います。
イップス
精神的な原因などにより、突然自分の思い通りのプレーが出来なくなる症状。
YouTubeで「野球 イップス」って検索すればいくらでも出てきますが、
プロ野球のピッチャーが小学生レベルの投球すら出来なくなるのはマジで衝撃的です。
プロアスリートの世界だけでなく、アマチュアの世界でもある話です。
・地区予選の決勝、逆転サヨナラ負けで甲子園の切符を逃す
・デッドボールで相手選手の選手生命を奪った
といった精神的なトラウマからイップスになってしまったり、
中には、監督や先輩のパワハラのせいでイップスになってしまう高校球児もいるくらいで、
野球だけに限らずイップスが克服できず引退を余儀なくされるアスリートは少なくありません。
このイップスっていうのは、真面目で責任感が強い人ほどなってしまうことが多く、
真面目にやっているのに仕事でミスが続く人と非常に共通していると感じます。
なので、そんな人に、
「一生懸命頑張れ!」
「気にしなければ大丈夫!」
とアドバイスしても改善なんてしないし、更に追い詰めてしまうだけです。
野球選手は野球ができなくなれば引退ですが、会社員は色んな業界や職種を選べます。
だから、
怒られてばかりの仕事を辞めてもノーダメなんですね。
※注
転職したいなら、転職エージェントに登録すれば全部サポートしてくれるから安心!
ってアドバイスだけで終わってるサイトが非常に多いですが、
ただ転職エージェントに登録して転職しただけでは、
怒られてばかりの職場を一日でも早く辞めたいと思うあまり、
転職エージェントに言われるがまま転職活動をしてしまい、
前の会社のほうが良かったと後悔する可能性が非常に高くなります。
僕も過去にこれで痛い目に合ったことがあって、その時に学んだことをまとめました。
転職エージェントに登録する前に必ず確認すべきこと↓
