【vol. 11】クレームやミスをして出来ない人と思われたくない

  • URLをコピーしました!

こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。

このブログに寄せられた相談やコメントを紹介するシリーズです。

>>過去の相談はこちら!

第11弾は

クレームやミスをして出来ない人と思われたくない

目次

クレームやミスをして出来ない人と思われたくない

相談者:旅人さん

初めまして。面白く、読みやすいブログですね。

気軽にコメントしていいと書いているので、悩み相談を聞いてもらいたいなと書き込みしました。

仕事で、クレームになるかもしれないミスをしてしまいました。

今のところクレームにはなっていませんが、もしクレームになった場合、100%と自分が悪いやつです。

でも、クビとか損害とかのレベルではなく、恐らく反省及び注意レベルの話です。

ここからが、本題なのですが、自分は人に良く見られたい的な承認欲求が強く、

他人の評価が気にすぎる傾向があります。

そのため、クレームやミスを極端に悩んでしまいます。

家にいる時も、仕事のことで心配や不安な時が多いです。

こんな性格の自分にアドバイスありますか?

みんな黙ってるだけでミスしまくってるぞ!

僕もミスやトラブルが解決しないまま休日を迎えると

「大丈夫かな…?」と悶々と過ごしてしまうことが多々ありました。

しかし、

あれこれ悩んだところで堂々巡りするだけで、

良い結果をもたらしてくれた試しがありませんでした。

ですので、

再発防止策を練ったら、

・スマホにメモる

・運動をする

・温泉に行く

・お酒を飲む

 

など頭の中から問題を切り離すようにした方が良いです。

完全に問題が頭の中から消え去るってことはないかもしれませんが、

一度、頭の中をリフレッシュすると良いアイデアが浮かんできたり、

最初の頃悩んでいた時より、問題の脅威は小さくなっているはずです。

ちなみに、旅人さんだけでなく

・周りから出来ないヤツだと思われたくないと、誰しもが悪い面を出したがらないもので、

僕は以前、優秀で通っていた同僚や先輩に引継ぎをした時に、

「コイツはこんないい加減な仕事をしていたのか」

と衝撃を受けた経験があります。

詳しくはこちらの記事で解説してます↓

あわせて読みたい
【実話】仕事の引き継ぎ期間2ヶ月をドブに捨てたいい加減な会社の話 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 これからの時期、人事異動や担当替え、育児休暇や退職など増えてきそうですが、 それに伴い引継ぎがあります。 あな...

この経験から、

みんな結構ミスしてるんだから別に大丈夫だろ!

という謎の自信が湧いてきました。

ただ、どうしても気にし過ぎてしまうのであれば、

ミスに対してちゃんと責任を感じている旅人さんなので、

もし他人のミスを見つけても責めるのではなく、手を差し伸べられる人間になろう

と発想を変えるのはいかがでしょうか?

そうすれば自分のミスにも寛容になれるはずですよ。

別に出来ない人と思われてもノーダメ

仕事ができないヤツって思われたくない

って人は結構多いでしょう。

しかし、

仕事が出来る人って思われたところで、

仕事をどんどん振られていって大変になるだけです。

そうなると、

自分より仕事ができない人が自分より早く帰っているのが、

ムカついてしょうがなくなります。

なので、

仕事ができると思われようと無理する必要はないのです。

仕事に向上心を持てと言うのが的はずれな理由↓

あわせて読みたい
仕事に向上心が持てないと悩む必要はない!いいように使われるだけだ! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 仕事で向上心が持てないことを悩んでいる人って結構いますよね。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次