今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
今の会社の仕事に嫌気が差して転職したいけど、
転職して失敗したらと思うと怖くて動けない…
っていう人は結構多いのではないでしょうか?
今では、転職とは~なんて語っている僕ですが、
10年前に初めて転職する時は
「会社を辞めて仕事が決まらずホームレスになるのが怖い…」
「正直、他の会社で通用しなかったらどうしよう」
と悩んでいました。
今タイムスリップして、あの頃の自分に

安心して辞めてええで!
と伝えられることができればよいのですが、そんなことは誰にも出来ません。
出来たとしても、「悩むくらいなら転職しろ」と言っただけでは人は動けない
ということもこの10年で学んだことです。
そこで、今回俺が伝えたいことは、
転職したいけど怖い!動けない人は副業すれば無敵になる
これに尽きる!
・転職失敗したら…という不安がなくなる
・俺より強い奴に会いに行く!と転職できる
・やっぱり今の会社はクソだ!転職するぜ!となる
転職したいけど怖い!動けない人は副業すれば無敵になれる
転職したいけど怖い、動けない人に対して僕が提唱するのは、
副業しやすいフルリモートの副業で、
今の会社じゃなくても自分は通用する!
という自信と経験を獲得する
ということです。
リモートワークの副業の場合、家から出る必要もない通勤の手間や会社の人にバレる心配がありません。
フルリモートワーク求人に特化した転職サイト
ReWorks(リワークス)では、
・完全無料
・フルリモートワーク求人に特化した転職サイト
・事務や経理など、未経験でも挑戦可能な求人が多数
・副業として単発の仕事も可能
・報酬をもらいながら研修も受けられる
・面倒なエージェント面談は無い
・厚労省の認可を受けている会社が運営している会社なので安心
という特徴があります。
僕も実際利用してみたんですが、
>>リモート特化求人サイトReWorks(リワークス)への俺の口コミ
2021年3月から始まったばかりの新しい転職サイトで、
正規雇用などフルタイムの求人はまだ少なく、業務委託などのスポットの案件が多かったです。
ただ、
業務委託や単発の仕事が多い→副業として行える
ということでもあります。
閑散期にスポットでやってみるなど融通を利かせられるし、



次からは違う案件をやってみよう!
という事もできます。
ただ、これだけだと説得力に欠けるので理由も説明していく!
「悩むくらいなら行動しよう」が無益なアドバイスになる理由
「悩むくらいなら行動しよう」
「会社なんて世の中にたくさんある」
とアドバイスする人が多いです。もちろんそういった意見に僕も賛成です。
だがしかし、そんなアドバイスだけで不安や怖さが消えるのなら誰も苦労はしません。
というのも、
転職して良い会社に行ける人ばかりでは無いからです。
次の仕事が決まっていないのに退職して仕事が見つからない
なんてこともあるし、
在職しながら転職が出来たとしても、転職先がブラックだった
なんて可能性もある。






なんて思っても、時計の針を戻すことが出来ないわけです。
中には、出戻りで転職する人もいるようですが、
普通の人は、出戻りなんて恥ずかしくて出来ません。



腹切って死んだらぁ!
一度転職してしまうと、後戻りできない。
だからこそ、今の仕事に嫌気が差しても、転職するのが怖くて動けなくなるわけです。
僕の場合、我慢の限界に達して次の仕事を決めずに会社を辞めたわけですが、
>>【実体験】次の仕事決まってないけど辞めると転職が有利になった話
普通の人は、見知らぬ誰かに
「悩んでないで行動しようぜ!」
と言われただけでは何の改善にも繋がらないわけです。
副業によって、自分が外の世界で通用するかわかる



と苦し紛れに言ってきます。
ぶっちゃけ、何言っているんだコイツ?って感じですが、
それでも、
「やりがいを求め大企業からベンチャーへ転身したエリートの悲哀!」
みたいな話を聞いてしまうと、
今の会社を飛び出して他所の会社でやっていけるのか?
という不安ってのは消えないものです。
そういった人こそ、副業を始めることをおすすめします。
正直、仕事を辞めたいと思う人ってのは
・上司が無能
・仕事が出来ない同僚にうんざり
・俺がコイツらの尻拭いをしてやってる
と密かに思っている人が大半でしょうし、
副業の場合、会社の看板ではなく自身の生み出した価値で評価されるので、
本当に自分に実力があるのか
それとも会社の看板のおかげなのか
会社を辞めることなく、現実を知ることが出来ます。
また、転職してみて何か違ったから直ぐに転職するってのは結構キツイですが、
副業であれば、やってみて違うなと思ったら、次は別の仕事をやってみるなんてことも簡単に出来ますので、
そうやって見極めた後で、転職したらいいんですね。
それに、



って開き直れることもありますからね。
自信がつくだけでなく、定時に帰れる



と思う人もいるでしょう。
ぶっちゃけ、稼ぎが少なくても問題ありません。
というのも、僕自身が体験しているから言えることなんですが、
僕が初めて副業で稼いだ報酬は500円でした。
それでも、



という全能感が溢れ、正直言って会社を辞めた後の帰り道以上の快感がありました。
あれを超える快感は未だに味わっていません。
その結果、



って謎の自信がわいてきて、
上司や同僚の目を気にして嫌々残業することは無くなりました。
そういった意味でも副業をすることはお勧めです。
いきなり稼ぐ必要はありませんし、
逆に即金性にこだわるあまりに、週末にマックでバイトするみたいなことは辞めてください。
会社の人にバレる可能性もありますし、何よりしんどいです。
何もせずに不安が消える魔法のような方法などない!
「悩むくらいなら転職しちゃえよ!」
というアドバイスするだけでは意味がありません。
それで動けるのなら誰も苦労はしません。



と思っていくら今の仕事で頑張ったところで、
それは今の会社の社員としての評価にしか過ぎませんから、
不安が無くなることはないと思うわけであります。
もちろん、



何かもっとこう…ないのか!?
と副業するのがダルいと思う人もいるかも知れません。
だがしかし、
何もせずに恐怖が消える魔法のような方法などありません。
家で寝転んで動画を見ているだけでは、何も変わりません。
それで変わるのなら今現在、転職したいけど怖くて動けないってなっていないはずです。
結局、不安に打ち勝つには、小さくても良いから結果出すしかないんですね。
リモートワークの副業の場合
・リモートなので会社にバレる心配がない
・仕事が捗ったらあとは自由時間
・ダルい通勤をしなくていい
と始めるハードルが低いですので、今回、リモートワークの副業をやることによって自信をつけることを提案しました。
だがしかし、



という方もいるでしょう。
そういった方には、有料転職相談サービスの利用をおすすめします。
有料転職相談サービスとは?
求人紹介をせず、副業を含めてキャリアプランや会社選びを一緒に考えてくれるサービス
有料転職相談サービスは、個々数年でメジャーになってきたサービスであまり情報がないので探すのが難しいですし、
2~3ヶ月で50万~70万の有料転職相談サービスが多いので中々、利用しようとはなりにくいです。
だがしかし、
・他社と比べて低価格(187,000円 税込)の1ヶ月プランから利用可能
と金銭的にも時間的にも負担が軽いです。
というのも、
きづく。転職相談では、現役の経営者や人事責任者など本業を持っている人が副業トレーナーとして参加することで、質を保ちつつサービスのコストを抑えています。
「きづく。転職相談」は、転職相談と言いつつも【転職をゴールとしない】キャリアプランの提案もしてくれます。
・自分にはどのような仕事が向いているのか?
・今、自分に足りないものは何か?
・そもそも副業すべきなのか?
といった相談ができます。
転職ありきではない「きづく。転職相談」は、まさに時代に合っているサービスだと感じます。
実際、僕はきづく。転職相談の方とお話ししましたが、
>>良い評判は本当か?【きづく。転職相談】に直接話を聞いてみた件
無料相談に来たからといって強引なクロージング掛けるつもりはないし、
なんなら他社の無料相談も受けてみてから決めてほしいという自信満々のスタンスでしたので、安心して相談できるはずですし、
無料相談をした結果、向いているかどうかもわからないプログラミングスクールに何十万も突っ込まずに済んだ!なんてこともあるでしょうからね。

