口コミサイトの悪い評判は本当?火のない所に煙は立たぬ!

  • URLをコピーしました!

この会社の求人良さ気だけど実際、

給料は良いの、悪いの?
残業は実際どれくらい?
有給取得率は?
社風や人間関係は?

今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。

こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。

働く上で、誰もがこういった情報は欲しいハズです。

そういった時に、

実際に働いていた社員の生の声があり、

事前にある程度の企業の実態を知ることができるので、

特にブラック企業を回避したい人には重宝する転職口コミサイトですが、

・個人の主観が入るから事実無根である!

・個人的な感情で、あることないこと書いてある

・どこの誰とも分からない他人なので信用できない

 

こういった理由で

転職口コミサイトには信憑性が無い!事実無根である!

と言い張る意見が散見されます。

実際に転職口コミサイトで、企業の投稿をした経験がある僕から言わせれば、

不特定多数の人が見るので、

事実無根どころかコレでも感情を抑えて

むしろマイルドに、客観的に書いている

つもりだったので驚きました。

そこで今回伝えたいのは

そもそも企業が発信している情報ですら信憑性に足るとは限らない

的中率100%じゃないからと天気予報を見ず、ずぶ濡れになるヤツくらい馬鹿である。

そして、

・転職会議

・openwork(旧vokers)

・キャリコネ

の3つの口コミサイトを実際に利用して徹底比較した結果を語る!

この記事を読むメリット

・信憑性がある口コミの見分け方

・利用すべき転職口コミサイト

・企業研究のネタが手に入る

目次

なぜ転職口コミサイトに投稿するのか

転職するにあたって食い入るように見られる企業の口コミですが、

そもそも何で人は、

ご親切に企業の口コミを投稿してくれるのでしょうか?

概ねこの3パターンに分けられます。

投稿すれば口コミが閲覧できるから

転職口コミサイトの多くが、口コミの閲覧に様々な条件を設けています。

その1つが

「自身が働いている(いた)の会社の口コミを投稿する」

もしくは、

「月1,000円などお金を払って閲覧する」

こうなると

ほとんどの人はお金勿体ないので投稿する。

僕自身も投稿した理由はこれです。

感情的な動機だけではなく、口コミを見るために投稿するため、

客観性を持たせるような内容になる傾向があります。

会社への強い怒りや不満をぶちまけるため

そもそも転職口コミサイトで閲覧や投稿する人というのは、

「会社を辞めるつもりの人」もしくは「既に会社を辞めている人」

という方がほとんどです。

つまり、転職を考える程、会社に対してネガティブな感情を持っています。

つまり、転職口コミサイトには、

基本的に、その会社で満足して働いている人からの情報はほとんどなく

・泣き寝入りなんて嫌だ!この怒りをどこかにぶつけたい

・このつらさを誰かに知って欲しい

・誰にも、自分と同じ思いをさせたくない

こういった形で感情的で、主観的な投稿も多いです。

会社に対しての満足度や恩を外部に伝えるため

ごく稀にですが、

「会社に不満はなく、むしろその会社の良さをみんなに伝えたい」と投稿する人もいます。

リ○ルート系の会社に多いのですが、

・この企業で、圧倒的な当事者意識が身に付いた

・この会社にはビジネスマインドを形成する土壌がある

・創業者の「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」というマインドが今も生きている

というキラキラ全開の口コミも存在します。

仕事に対してポジティブになれるのは良いことじゃないかと思う一方で、

「だからリ○ルート(出身の私は)はすごい」と言わんばかりの自分語りで気持ちが悪いと思う人もいるかもしれませんが、

滅多に遭遇しませんし、実害はないのでそっとしておきましょう。

悪口が投稿されてる時点でブラック企業だと断言できる理由

だいたい転職口コミサイトを見ていると、

企業の悪い噂が目立ち誰が書いたか分からないので鵜呑みにするのはリスクが高い

と感じるでしょう。

しかし、

基本的にこういう悪い噂が流れる時点でその会社は、社員の恨みを買うような仕打ちをしているんですよ

そもそも社員へちゃんとした扱いをしていた会社であれば、

社員はネットで、不特定多数の人が見るサイトにわざわざ辞めた会社の悪口なんて投稿しません。

つまり、

悪口ばかりを書かれてる = ブラック企業

という可能性が本当に高い

同じ仕事でも片方では残業が多い、もう片方では基本的には定時で帰れる

とか全く違うことがバラバラに書かれていたら事実無根だと言い切れるけど、

実は、

・ノルマがえぐい

・業界全体の将来性が乏しい

・人がすぐ辞めて、定着しない

・頑張っても給料が見合わない

・先輩が白と言えば黒いものでも白

同じ企業だったら、ネガティブな投稿ってだいたい中身が似たり寄ったりしているんですよ

例えば僕が過去に居た会社だったら

こんな感じで、

被害者が何人もいるのに、全く警戒しないでいられますか?

口コミは鵜呑みにするな

しかし、

無視してはいけない

転職口コミサイト否定派=ブラック企業

もし本当に良い会社であれば、そもそも恨まれることもありませんので悪口を投稿されませんし、

もしモンスター社員に悪口を書かれていても、

良い会社だったら人は辞めずに定着するので、「人が来なくなる!」と焦る必要が無いのです。

しかし、

社員を交換可能な部品としか思っていない

ブラック企業は悪い噂が立てば、応募者が来なくなると大ダメージ

なので

転職口コミサイトの利用者が増えて困るのは、ブラック企業だけ

つまり、

転職口コミサイト否定派=ブラック企業(とその回し者)

HPや求人票には良いことしか書いていない!

ブラック企業を何としても避けたいなら、

転職口コミサイトを使うしかない!

転職口コミサイト4社を徹底比較【俺は4つとも使ってる】

転職口コミは、企業の実態を暴く貴重なツールですが、

いろんなサイトでその企業の口コミを検証し、情報の信憑性を確認するという目的や

Aと言うサイトには口コミが無かったがBというサイトにはあった!

というケースもあります。

ですので、複数利用は絶対に必要です。

ここでは僕が実際に利用していて登録すべき転職口コミサイトをご紹介します。

口コミサイト言えば!掲載企業数No1「転職会議」

「転職会議」は一番有名な転職口コミサイトといっても過言ではないですが、

特筆すべきは口コミが登録されている企業の数です。

「転職会議」は564,156社以上もの企業の口コミが投稿されているのですが、

これがどれくらい凄いかと言うと

日本中の会社のうち、3分の1以上が載ってる

あなたが気になる企業の情報はまず見つかるでしょう!

むしろ

転職会議にすら掲載されていな会社ってヤバいんじゃない?と疑った方が良いレベルです。

【転職会議】への登録はこちら>>

その数420万!圧倒的口コミ数「openwork(旧vokers)」

東証一部上場企業でもない限り、

転職会議に口コミが掲載されていたけど1~2件しかなかった…

社風はなんとなくわかったけど、残業って実際どれくらいあるんだ?

というパターンも往々にしてあります。

Amazonとか食べログのレビューなどでもそうですが、口コミの数が少ないものはあまり参考になりません。

「openwork(旧vokers)」は転職会議と比べると掲載企業数では劣りますが、

口コミの数が業界最大級の約420万件を誇ります。

企業研究を深めたいときは「openwork(旧vokers)」

あわせて読みたい
openworkの口コミを見るには?課金も再投稿も不要なチート法 「転職しようかなと思ったら閲覧期限が過ぎてしまった」 「口コミを見たいとはいえ毎月1100円は痛すぎる」 「提携している転職サービスを利用するのはもっと面倒くさい...

年収・給与に定評のある「キャリコネ」

キャリコネは色んな口コミサイトの中でも、「年収・給与」に力を入れています。

他の口コミサイトみたいに単に年収の平均を表示するだけでなく、

こんな感じで、

個々人の給与が職種、役職の有無、在籍年数や雇用形態など給与明細形式で閲覧できる。

ぶっちゃけいくら貰えるのか?を知りたいときはキャリコネを使おう!

【キャリコネ】への登録はこちら>>

転職口コミサイトは企業のHPや求人票より信憑性が高い!

ここまで色々書いてきましたが、

「火のない所に煙は立たない」と言われているように

転職の口コミサイトは信憑性が低いどころか、かなり信憑性が高い

とお判り頂けたはずです。

そもそも求人票やホームページに正直に書かれいていないという現状がおかしいわけで、

今までブラック企業が騙すような真似をして応募させ、散々こき使い、泣き寝入りさせて、やりたい放題だったということです。

正直ね、もう平成も終わって令和になっているのにこんなやり方が未だにまかり通っている時点で、何のペナルティを受けてこなかったという証拠です。

つまり、

企業や国の自浄作用に期待しても無駄である

転職口コミサイトは信憑性が無いなんて言葉は、

転職口コミサイトの利用者が増えたら困るブラック企業が言っているだけです。

むしろ、

何が何でもブラック企業を避けたいのであれば転職口コミサイトは積極的に利用すべきなのです。

転職口コミサイトは、

綺麗事ばっかりのHPや抽象的な仕事内容しか書いていない求人票など、

企業のウソに翻弄され続けた労働者が唯一使える武器である

武器を取って戦うか、不満だらけの日常に戻るかは

あなた次第

①口コミサイト言えば!掲載企業数No1

【転職会議】への登録はこちら>>

 

②その数420万!圧倒的口コミ数!

【openwork】に登録してみる

 

③年収・給与が気になるならココ!

【キャリコネ】への登録はこちら>>

あわせて読みたい
openworkの口コミを見るには?課金も再投稿も不要なチート法 「転職しようかなと思ったら閲覧期限が過ぎてしまった」 「口コミを見たいとはいえ毎月1100円は痛すぎる」 「提携している転職サービスを利用するのはもっと面倒くさい...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次