vol-17 ブラック企業から転職して1ヶ月で辞めるのはアリ?

  • URLをコピーしました!

こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。

このブログに寄せられた相談やコメントを紹介するシリーズです。

>>過去の相談はこちら!

第17弾は

転職して1ヶ月しか経っていないけど辞めるのはアリ?

目次

ブラックから転職して1ヶ月しか経っていないけど辞めるのはアリ?

投稿者:つばきさん

実は情けない相談がありまして、一ヶ月前に入社した会社を辞めようと考えています。

前回投稿した際にはいい待遇でよかったと書き込みましたが、入社した後にそれが嘘だと分かり、現在とても落ち込んでいます。

部署へ配属後に研修があり、使用期間中は残業などはないと面接で説明を受けましたが、

実際には右も左も分からない中で休日出勤を強要されるなど約束は反故にされ、

上司はクラッシャー、教育マニュアルも無く先輩は仕事を教えてくれず、

それでいて来月までに一人前になれと絶えずプレッシャーをかけてくるなど、正直耐えられません。

ストレスで体に不調をきたし始めていて、正直落ち込んでいます。

弟に相談したら「そんな会社すぐ辞めろ!」と本気で心配されましたが、

前職も一ヶ月程度で辞めているため、どうしようか悩んでいます。

アルバイトでもいいから取り敢えず辞めて再起を期するか、

我慢して続けて転職活動するか、こうやって書き込んでいる間も悩んでいます。

本当に自分のメンタルの弱さに情けなくなって死にたくなりますが、

どうしていいか分かりません。

むしろ、ブラック企業経験者が1ヶ月で辞めたくなる会社がヤベーだろw

つばきさん

再度コメントありがとうございます。

結論から言うと辞めた方が良いと思います。

僕も短期離職はしたことがありますが、1か月で辞めようと思ったことはありません。

というのも

ブラック企業であっても最初のうちは猫をかぶって、

だんだんと本性を出してくるので、

3か月とかそのくらいでやめたくなるケースが多いのですが、

今回の企業は、一度ブラック企業を経験したつばきさんですらヤバイと感じるレベルです。

それに、入社する時と話が違うのは完全に会社側の悪意なので、

そんな悪意のある職場で働き続ける意味がありません。

また、前職も一ヶ月程度で辞めていることを気にされていましたが、

そもそも短期離職を1回やろうが2回やろうが大差はないので、そこまで気にされる必要はないでしょう。

ただお話を聞く限り、まともに退職交渉が出来る職場じゃなさそうなので、

退職代行も検討された方が良いかと思います。

というか、ぶっちゃけもう職場には行きたくないでしょう?

僕も我慢の限界がきて、大学職員をたった半年で辞めましたが、

退職代行を使ってトラブルなく確実に辞められました。

参考にリンクを載せておきます。

あわせて読みたい
弁護士法人みやびの退職代行の評判?実際に使った俺の体験談を聞け! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 僕は、営業から脱出し大学の事務職(契約社員)になり週5で働い...

クソみたいな職場で我慢するくらいなら、

アルバイトでもいいから取り敢えず辞めて再起を期するほうが全然いいですね。

そもそも今の時代で、正社員にしがみつくメリットは一切ないですし、

あわせて読みたい
俺は命を削って正社員になりたくない、メリットがないからね 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 日本で働く上で、正社員でなければ、ローンも通らないし、クレジ...

アルバイトでも派遣でも悲観する必要はないと考えます。

弟さんにも相談しているみたいなので、最悪一時的に助けてもらうって手もありです。

結局、会社選びは運ゲーである

もしかしたら、

ブラック企業を経験したのに、また1ヶ月で辞めるなんて、

よく考えずに会社を選んでしまっただけではないか?

と思ってしまう人がいるかも知れません。

このブログでもブラック企業を回避するためのノウハウを解説していますが、

あわせて読みたい
日本一入社してはいけない会社の元社員が語るブラック企業の見分け方8選 「ブラック企業に行きたくない」 「やばい会社の特徴って何?」 「結局、入社してみないとわからなくない?」 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こん...

それはあくまで、ブラック企業を避ける可能性を高めるためのものに過ぎません。

ぶっちゃけ、転職は運ゲーです。

というのも、

人気企業やホワイト職種で快適な職場に転職できたとしても、

ある日人事異動で、パワハラ上司がやってきた瞬間から、職場は地獄に変わります。

むしろ自分でコントロールできることなんて、あまりにも少ないんですね。

あわせて読みたい
会社選びは運ゲーに過ぎない!入社する会社を間違えたら早く転職しろ! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 就活や転職活動でどこの会社を受けようか考えている時、 求人や...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次