好きなこと・やりたいことを仕事しよう!
好きなことを仕事にできれば毎日会社に行くのも
楽しくなるし、
より専門性を高められたらハイパフォーマーになれて、収入も上がり、充実した人生を送ることができるよ!
という意見をよく聞きます。
僕もそう思いますし、そうなりたいとも思ってます。
しかし皆さん、仕事にしたくなるような好きなこと、やりたいことってありますか?
「やりたいことなんてねぇよ!」
「少しでも楽に給料が貰える仕事だったらそれで良い」
「皆やりたくないことをやってるから給料貰ってるんだよ」
多分こののように思う人がほとんどで、
仕事にしたくなるような好きなこと、やりたいことが見つかってる人なんて
ほとんどいないのではないかと思います。
しかしそれは
やりたくないことが多すぎるせいで、
やりたいことを見つける余裕がなくなっているのではないでしょうか?
あなたは旧モデルのパソコンと一緒
パソコンでたくさんのアプリケーションを開いて動かそうとしたら、動作が重くなったりフリーズしたりしますよね?
実は人間の脳も同じなんです。
具体的に挙げると
・集中して仕事をしている途中で電話がなったり、急ぎでもないことで上司に呼ばれたり
・「あれ?何しようとしてたんだっけ?」っとなり集中力が途切れてしまうこと
・仕事が激務過ぎて、何もしたくないと思い休日はダラダラ過ごしてしまうこと
・大きなクレームを抱えてしまうと、それで頭がいっぱいになり普段の他の仕事でもケアレスミスを起こしてしまうこと
こんな感じで、人間の脳にも限界があり、それを超えて動かそうとすると正しい動きが出来なくなってしまいます。
[the_ad id=”5201″]
やりたくないことは山ほどある
僕もやりたいことを探すために色んな本やブログを見たり、自己啓発のセミナーにいったり
オンラインの教育プログラムを受けたりしましたが、やりたいことなんて出てきませんでした。
そりゃ出てくるわけないですよね
やりたくないことをしないといけない日常は何にも変わっていないのですから。
だからこそ、自分が仕事にしたくなるような本当に好きなこと、やりたいことが見つからないという人には
まず、やりたくないことをしない為やりくないことを見つける自己分析をすることが必要です。
具体的に挙げていくと
・飲み会や社員旅行などでプライベートの時間を奪われること
・自分がやってもいないことで人に責められること
・サービス残業してるやつがえらい、頑張っているという雰囲気
・上司や先輩の言うことがが絶対という縦社会
・お客様は神様だと思っている顧客
etc
というように挙げていけばキリがないですがwww
こんな感じで、「絶対にやりたくないこと」をがんがん挙げていきます。
オススメとしては、実際に嫌なこと、やりたくないことが起こった時に箇条書きでも良いんで、手帳やスマホにメモる方法です。
メモで記録に残すことによってどのような時に自分の感情が動いたのか、やりたくないことの共通点が見えてきます。
共通点が見えてくれば対策も見えてきます。
例えば、管理系の部署へ異動願いを出す、それが出来そうもないもしくは出来たとしても解決はしそうにないなら転職するなど
また実際の出来事を記録に残すことによって、今までの成果、苦労など転職に必要な職務経歴書や面接対策だったり、
もしセクハラ・パワハラを受けていたのなら証拠にもなります。
嫌なこと・やりたくないことが起こった時でも、ネタ増えて良かったぜ!くらいの気持ちになりますので、
しんどさが軽減されるというメリットもあります。w
正直、仕事にしたくなるような好きなこと、やりたいこと見つけることは、日々追われるように仕事をしている
一般的なサラリーマンにとっては特に難しいです。
難しいからこそ、まずは、やりたくないことは何かを明確にし、やりたくないことをしなくて良いように自分と環境を変えていくことが、
一番の近道ではないかと感じます。
やりたいことをどうしても見つけたいって人は見てほしい↓

おかげさまで、読者さんから色んなコメントを頂くようになってきました。
コメントや相談を頂く中で、
「これって僕/私だけなのでしょうか?」
と読者さんに尋ねられることでも、
結構みんな共通する悩みがあるな~
と感じます。詳しくは↓
仕事から直接関係のないことでも、一行でも良いので、
コメントをお待ちしてます。
※お名前はペンネームOK
※メールアドレスは必須ですが、公開されません。