最近、僕の友人から
「ブログをずっと続けてるってすごいな!」
「ジム通い続けてるなんて、めっちゃストイックだよね。」
と言われることがあります。
しかし、
僕は誰よりも自分に甘い
今日こそはブログ記事を書こうと意気込んでいたのに、
「一杯だけだから」とお酒を飲んで、そのまま寝落ち。
転職活動で、面接の日まで時間があるからとギリギリまで準備をせず、
ようやく履歴書を書きはじめるも、張り付ける写真が無いことに気付き、慌てて証明写真を撮りに行く。
なんていう体たらく…
継続は力なりって言葉があるように、
意思を強く持って何かに取り掛かれる人はすごいと言われます。
しかし、
何かに取り掛かる時に
「ハッ! ハッ! 集中、集中!」
ってな感じで、
やる気を無理くり出す必要は無く
ちょっと動いて後は惰性
ってのが僕の導き出した答えです。
やる気ではなく、3秒ルールを使う
あなたは
【3秒ルール】という言葉を知っていますか?
床に食べ物を落とした時に
「3秒以内なら食べてもOK!」という
迷信のようなルールです。
あれって、
床がキレイか汚いかの問題だから、
3秒じゃなくて、5秒でも10秒でもあんまり変わらない
そんなことはみんな腹の中では分かっているはずです。
むしろ、
「床に落ちちゃったけど、もったいないな?」
「でも、汚いかな、食べても大丈夫かな?」
みたいに
3秒以上悩んでしまったら決断出来なくなるので、
強制的に3秒以内に決断させる
ってのが目的でしょう。
そもそも床に落ちた食べ物を食べたくらいで、簡単に体壊したりしませしね。
なので、
やる気を出そう!って考えるのではなく
悩むのは3秒までで、
3秒以内に強制的に動き出す
ってのがポイントです。
[the_ad id=”5201″]
徹底的に自分を甘やかす
とはいえ
「3秒で決断できるのなら、苦労しないよ!」
っていう意見もあるでしょう!
ちなみに僕もこっち派です。(笑)
というのも、
片付けとか、メールするとか簡単な作業だったら、
3秒ルールで決断して動き出すことが出来ますが、
みんながやる気が出なくて困ってるのって
・ブログ記事を書く
・ジムに行く
・勉強をする
こういう
頭や体をフルで使うようなしんどいことをやる時
で、3秒ルールを使っても中々動き出せないです。
そんな時僕は、
徹底的に自分を甘やかす
ってことをしていました。
どういうことかと言うと
・ブログ記事を1行書いたら1時間ゲームできる
・ジムの自動ドアをくぐりさえすれば、その足でラーメン&餃子&チャーハンセット食べに行ってOK
・10問だけ問題を解けば、酒飲んで良い
こんな感じで、
行動したら過剰なまでの自分へのご褒美を用意する
ぶっちゃけ
動き出すまでが一番つらいのであって、
一旦手を付け始めたら、
・色々アイディア出て来たから今のうちに書き溜めておくか!
・せっかくジムに来たから、エアロバイクだけでもやっていこうか⇒結局全部やる
・やべぇ、この問題が全然解けなかった。別の問題を解いて自信をつけよう
と、意外とスイスイ続けてしまうものです。
車だって、停止や発進が多い街乗りだと燃費が悪いですが、
一定のペースで走り続ける高速道路では、
街乗りよりもスピードが出ているのにもかかわらず、
燃費が良くなります。
止まっていると中々動き出せない、動き出してしまえば持続しやすいっていう
「慣性の法則」ってのがあるからなんですが、人間の行動にも通じるところがあるんですね。
ただ、
手を付け始めたけど、どうしても気分が乗らない時ってのもあります。
そんな時は、やるべきじゃないんですよ。
僕は、実際に1行だけ書いて2時間以上YouTubeを見ていたこともあります。
人によっては、
自分を甘やかす=悪
って見なしちゃうかもしれませんが、
それでも、周りから
「ブログをずっと続けてるってすごいな!」
「ジム通い続けてるなんて、めっちゃストイックだよね。」
と言われるくらいには、行動力がつきますよ。
「それはあなただから出来たんでしょ?」と思う人に読んで欲しい記事
