今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
辞めて欲しくない人が辞める…
これは、もはや会社員あるあるですね
辞めて欲しくない人って一言でいっても、
優しい人
優秀な人
仲が良い人
と色々なパターンがありますが…
いきなり結論を話しちゃうと
辞めて欲しくない人が辞める会社は
まともじゃないから即辞めよう!
今回はその理由について語る!
・コスパの悪い労働をしなくて済む
・辞めて欲しい人ばかりの会社に見切りをつけられる
・自分自身が辞めて欲しい人にならなくて済む
辞めて欲しくない人が辞める…まともじゃない会社は即辞めるべき理由

辞めて欲しくない人が辞めるのは会社員あるあるだとは言っても
辞めて欲しくない人が辞める会社は
まともじゃないから即辞めよう!
その理由について語っていく!
人材を人財って謳う会社に限って社員を大切にしていない
ノルマを目標とか予算とかに言い換えただけで誤魔化しているのと同レベル
— ALLOUT@営業職からの脱出 (@alllout_com) January 18, 2020
① 優秀な人が潰される会社だから
-1.jpg)
仕事ができる人に仕事が集中してしまう
ってのは良くある話で、
できない人に仕事を任せたら失敗してしまうリスクが高い
なので、仕事ができる人に任せたい
という考えが周りの人間の根底にあるからなんですね。
しかし、どんなに頑張って成果を出したところで
更に仕事が増えるだけそれに見合った給料は貰えない
逆に、大して仕事をしていないのにごますりが上手い人が出世してしまう…
そりゃ…馬鹿馬鹿しくて辞めていくよね
って話なんだけど、
そもそも一人の人間に仕事が集中し過ぎるってことは、
周りの人間は仕事が出来ないポンコツってことです。
そんな会社でいくら頑張っても、
いや、頑張れば頑張るほど潰されていきます。
僕が以前勤めていたブラック企業で
優しい人が強く出れないことを良いことに仕事を押し付けられしまい、
やがて、うつ病になっていくという現実を何度も見てきました。
優秀な人、辞めて欲しくない人が辞めるってことは
頑張っても報われない会社だという証拠なので、
さっさと転職して、環境を変えるべき
— ALLOUT@営業職からの脱出 (@alllout_com) January 18, 2020
仕事を押し付けられそうになった時に読んで欲しい記事↓

② 労働環境がどんどん悪くなるから
-1.jpg)
-1.jpg)
退職者が出るとその穴を埋めるために業務負担が増えます。
しかも、
辞めて欲しくないくらい優秀な人なので、
抱えていたタスクが多いです。
それがそのまま各自に振り分けられ、増員は無し!
まさに地獄絵図です…
僕は電機メーカーで営業の仕事をしていた時、
同僚の異動や退職に伴い当初3人で行っていた仕事を僕1人でやることになりました。
もちろん、増員無し!
ヒーヒー言いながら3人分の仕事をこなしていたのですが、
効率化をしても、仕事を増やされていくことにどうしても納得が行かず、
割に合わないと思い退職したのですが、
3人分プラスαの僕の仕事を割り当てられた職場の同僚たちにも増員はありませんでしたw
そして、
辞めて欲しくない人には
優秀ではないが、優しい人や仲が良い人もいるでしょう!
むしろ、このパターンが最悪
気軽に相談できる相手がいなくなるってことは致命的です。
仕事が遅くなったり、ミスが発生するからです。
仕事は仲良しクラブじゃないんだぞ!って怒る人もいるかもしれませんが、
仕事なんて結局、人間関係次第です。
情報の共有が出来ない職場になってしまうと、
今まで出来ていた仕事が出来なくなるので、
能力もスキルが下がります。
人間関係が悪いと、
会話を必要最小限にしようとします
こうなると、
A案とB案どっちを作れば良いのか…聞いたら怒られるし両方作っておこう。
と、無駄な仕事が発生したり、聞き直して文句言われるのが嫌だ
と自分で判断して、ミスが発生する…
つまり、
人間関係が悪いと仕事ができなくなる
— ALLOUT@営業職からの脱出 (@alllout_com) January 18, 2020
③ 優秀な人から順番に辞める負の連鎖が続き、辞めにくくなる
ましてや、辞めて欲しくない人が辞めてしまった場合、
職場の負担は計り知れないというのは前の章でお話ししましたが、
当然ながら、職場では誰が引き継ぐのかという話になります。
そして、仕事の負担は優秀な人に集中します。
ただでさえ仕事が集中してるのにさらに上乗せされてしまうってんだから、
やってられません。
ですので、
優秀な人から辞めていきます。
そして、
別の優秀な人に集中→また1人辞める
まさしく負の連鎖です。
こうなってしまうと、
もうこれ以上退職者がでるのはマズイ!
と会社や上司が考えるのも無理はありません。
こんな感じで、
会社に転職することを伝えたら、
それまで一度も話をしたことが無い人事部長から
「お前なんかどこに行っても通用しない!この根性なし!」
など数々のありがたいお言葉を頂きました。初めて会話する僕の仕事や人生を全否定できるので、
おそらく彼は悪魔の実の能力者でしょう笑
— ALLOUT@営業職からの脱出 (@alllout_com) January 2, 2020
あの手この手で引止めしてきます、
ですので、
あなたが我慢すればするほど、
辞めて欲しくない人が辞めていき
どんどん辞めにくくなります。
刑務所で脱獄が起きたら警備が厳重になるでしょう?
それと一緒です。
上司の引き止めの言葉は全部うそですからね↓
-1-2-320x180.jpg)
-1-2-320x180.jpg)
-1-2-320x180.jpg)
辞めないで我慢していると、辞めて欲しい人になってしまうよ
辞めて欲しくない、置いて行かないでほしい
って不安に思う気持ちはわかる。スゲーよくわかる。
しかし、
その人にはその人の人生があるのです。
むしろ、
1人いなくなるだけでとあなたが辛くなる環境に問題があるんですよ。
そんな会社でいくら頑張っても、
いや、頑張れば頑張るほど仕事が増えていき、いずれ潰れていきます。
それは、
ヒーヒー言いながら効率化をして、3人分の仕事をこなせるようになった途端、
「もっとイケるだろ!自分さえよければいいのか?」
「出来ない人のことも考えて!」
と言われながら、
仕事を増やされていった僕が味わった真実です。
もちろん、
潰れずに会社に居続ける方法もあります。
それは、
自分が仕事を押し付ける側に回ること
しかし、
それをやってしまうと
間違いなく辞めて欲しい人になってしまいます。
あなたが辞めて欲しくないと思う人にとって働きにくい環境ってことは、
あなたにとっても働きにくい環境であるわけで、
辞めて欲しくない人が辞める会社は
まともじゃないから即辞めよう!
>>給料安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事とは→テレワーク一択


