・送付状って添付しないと失礼になるの?
・送るのがマナーって言っても、どうせ読まれないから無駄じゃない?
・ハロワの職員のいうことなんて無視してOKだろ
今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
転職で、履歴書を郵送する際、
添え状(送付状)は必要か?
という論争があります。
ただでさえ、
履歴書や職務経歴書の作成でしんどいのにもかかわらず、
「送付状を添えるのが、ビジネス上のマナーだから」
「テンプレで良いから深く考えずにつけましょう!」
といった理由からしぶしぶ作成する。
しかし、
採用担当者に読んでもらえないことも…
もうね、なんというか、
「こんな無駄な風習がまだあるのか?」
って感じです。
しかも、僕はアンチハロワなので、
「ハローワークのアドバイスなんてオワコンだろw」
っていう気持ちはわかる…スゲーよくわかる
だがしかし、
俺は、添え状を送って内定を勝ち取った
その理由について語る!
・転職エージェントは教えてくれない内定ノウハウ
・面接でアピールが不十分でも巻き返せる
・面接官に「こいつ…できる」と思わせる添え状が作れる
ハローワークはそもそも何のために、履歴書に添え状(送付状)を勧めているのか?
書こうと思えば、書けるけどさぁ…
添え状(送付状)とか書かなくても…
履歴書や職務経歴書の作成だけで十分じゃない?
こう思わない人はほとんどいないでしょう!
じゃあ、何でハローワークの奴らは、書けっていうの?
① 書類の内訳を把握することが出来る
履歴書に限らずビジネス上の文書を送付する場合、
「誰が」
「何を」
「どのくらい」
と、
相手に書類の内訳を把握してもらうことが大切です。
転職活動において、
添え状(送付状)に
「採用担当◯◯様、履歴書を1枚、職務経歴書を2枚送りましたよ」
って書類の内訳を書いておくことで、
採用担当者のもとに確実に書類が届き、
採用担当者の見落としを防ぐというメリットもあります。
② ビジネス上のあいさつ、マナー
添え状(送付状)は「あいさつ」の役割を果たす文書でもあります。
ビジネスの文書では、
「秋晴の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。」
みたいに、季節とか時事の話題を振り、
本題に入る前にワンクッション置くってのがマナーとされています。
転職活動において、
添え状(送付状)が、本題(書類選考)に入る前のワンクッションとして働き、
採用担当者にスムーズに履歴書や職務経歴書を見てもらうことを期待する目的です。
もちろん、
添え状(送付状)はPC作成で良いし、
履歴書を持参する時には、不要です。
場合によっては、
面接の前に、
メールで履歴書と職務経歴書を事前に送ってくれって言われるかもしれませんが、
メールの場合でも、添え状(送付状)をつけるのが一般的です。
添え状(送付状)は、合否に影響ないから必要ない?→影響大アリ
添え状(送付状)が無駄な感じがするのって、
マナーとかみんながやっているからとかじゃなくて、
書類選考は、履歴書・職務経歴書(エントリーシート)で判断されるから、
添え状(送付状)は合否に関係ない。だから、必要ないんじゃね?
これでしょう!
確かに、添え状(送付状)をつけ忘れたとしても、
それが理由で不合格になる事はありませんよ。
しかし、
影響が無いわけないだろ!
新卒の学生ならともかく、社会人経験がある人の転職の場合、
書類選考では、履歴書や職務経歴書だけでなく、
添え状(送付状)の有無・内容で、
「一通りのビジネスマナーが身に付いている人なのか」
というのもをチェックされます。
いやこれ、
採用の合否に影響ないって言い切る方がおかしい。
ただハロワークのテンプーレで作った送付状は読まれないよ
せっかく添え状(送付状)を作っても、
多くの採用担当者は受け取った後、
すぐに捨ててしまうから、読まれない。
なんて意見もちらほらあります。
送るのがマナーなら、読むのもマナーだろ!💢
と言いたい気持ちも非常に良く分かります。
しかし、
多くの人は、
とインターネットで検索して、
令和元年9月 2日
株式会社◯◯
人事部 採用ご担当者様
〒◯◯◯-◯◯◯◯
◯◯県◯◯市◯町1-23
転職 太郎
連絡先: 080-◯◯◯
◯◯職へ応募の件
拝啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
◯◯にて貴社の求人を拝見し、ぜひ応募させて頂きたく、応募書類一式をお送りいたします。
大変お手数ですがこちらもご高覧頂き、ご検討の上、是非とも面接の機会を頂けましたら幸いです。何卒宜しくお願いいたします。
敬具
記
【送付書類】
■ 履歴書 1通
■ 職務経歴書 1通
以上
こんな感じで、ハローワークのインターネットサイトとかにあるテンプレートを
自分の名前と相手の会社名の所だけ変えただけの送付状になっている
考えてみてほしい。
採用担当者の手元には何十通も来るんだ。
テンプレをコピペしただけの中身のない添え状を送ったところで、
ちゃんと読まれると思いますか?
一瞬だけ見てゴミ箱行きでしょうね。
だって、
「○○を送ります、宜しくお願いします。」
という内容のテンプレの添え状(送付状)なんて
面接官からすると、読まなくても何の問題も無い
面接官の捨てる手間、紙やインク代を考えたら、
こんな添え状(送付状)なんて、送らない方がマシです。
いや、
あえて言おう、カスであると!
逆にここで
送付状で、オリジナリティのある自己PRで掴みが出来れば、
「何か変わったこと書いてるヤツいるな!」
「詳しく見てみようかな」
と、
採用担当者に、履歴書や職務経歴書もしっかりと読んでもらえるわけ、
漫画だって第一話が面白かったら、続きを読むでしょ?それと一緒です。
俺の添え状(送付状)
送付状で、オリジナリティのある自己PRで掴みが出来れば、
採用担当者に、履歴書や職務経歴書もしっかりと読んでもらえる。
つまり、
ライバルと差別化が出来る!
と伝えましたが
「じゃあ?どう書いたら良いの?」
ってなるはずなので、
僕が実際に、
内定を手にした会社に送った添え状(送付状)
を公開しちゃいます。(会社と言っても大学なのですが)
令和元年9月 2日
学校法人◯△大学
総務部 採用ご担当者様
〒◯◯◯-◯◯◯◯
◯◯県◯◯市◯町1-23
おーる あうと
連絡先: 080-◯◯◯
職員応募の件
拝啓 貴大学におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、貴大学の事務職員の求人募集を拝見し、ぜひとも応募させて頂きたく、履歴書と職務経歴書をお送りいたします。
①私はこれまでの、有形商材・無形商材、新規開拓・ルート営業、個人営業・法人営業の経験を通して、目標達成意欲、行動計画力、社内外への折衝能力、調整能力を有しております。
②私個人の実績だけでなく、幅広い年齢層のチームで目標達成を実現した経験を積んでおり、貴大学で求められているリーダーシップ、チームワークにおいても貢献いたします。
また、キャリアコンサルタントの学習、活動を通じて身に付けた傾聴力を活かし、
相手が不安に感じていることは何か?どのようにしたら解決できるだろうか?等を把握し、
③幅広い業務に携わることができる貴大学にて、多くの不安を抱えている学生だけでなく、教育の現場に関わる全ての人たちを支える一員として貢献していきたいと考えております。
履歴書と職務経歴書をご高覧のうえ、是非面接の機会をいただけますようお願い申し上げます。
敬具
記
1.履歴書 1通
2.職務経歴書 1通
以上
①私はこれまでの、有形商材・無形商材、新規開拓・ルート営業、個人営業・法人営業の経験を通して、目標達成意欲、行動計画力、社内外への折衝能力、調整能力を有しております。
まずは自己紹介も兼ねて、今までのキャリアを簡潔に話して、
どういった経験、スキルがあるのかをアピールします。
相手からすると、まずどんなヤツか知りたいですよね?
②私個人の実績だけでなく、幅広い年齢層のチームで目標達成を実現した経験を積んでおり、貴大学で求められているリーダーシップ、チームワークにおいても貢献いたします。
求人票に記載してあった企業が求める人物像(例リーダーシップ、チームワーク)に、
自身が合致している根拠(経験やスキル)を話します。
③幅広い業務に携わることができる貴大学にて、多くの不安を抱えている学生だけでなく、教育の現場に関わる全ての人たちを支える一員として貢献していきたいと考えております。
なぜこの会社を選んだのか?入社したらどのようにやっていきたいか?
つまり、志望動機を書きます。
ちなみに、
志望動機の書き方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

添え状(送付状)は、一から考えなくて良い
このように、
添え状(送付状)は、
一から文章を考えるのではなく、
・履歴書や職務経歴書で特にアピールしたいこと
・履歴書や職務経歴書でアピールしきれなかったこと
を書くと効果的です。
しかし、
書き過ぎはNG
・全体のボリュームはA4 一枚に必ず収めること
・自分や相手の名前、書類の内訳などはパッと見て一瞬で分かるようにする
ということは心掛けて下さい。
ハローワークも転職エージェントも教えてくれないよ
以前、ハローワークの就職相談の人から、
「添え状に、季節の挨拶をつけると印象がUPします」
とアドバイスされました。
季節の挨拶と言えば
・秋晴の候~
・立春の候~
とか、ですが
「何とかの候~ 」付るだけで採用担当者に良い印象を与えるわけない
ですよ。
そういった経験から
ハローワークの相談員はダメだ!自力でやるしかねぇ!
とハローワークで仕事を探すのを辞めた記憶があります。
また、
僕は転職エージェントを合計4社利用していたのですが、
転職エージェントから添え状(送付状)について教えてもらったことは、
一度もありません。
何故なら転職エージェント経由で応募する場合、
応募するボタンを押すと、
・事前にMYページに入力したWeb履歴書
・アップロードした職務経歴書のファイル
のデータを、転職エージェントから企業に送ってくれます。
そのデータをもとに企業は書類選考をします。
書類選考を通過して面接に履歴書を持参することはあれど、
転職エージェントで応募する場合、
添え状(送付状)を使うことは無いのです。
もし、
転職エージェントが添え状(送付状)ついてのノウハウがあったとしても
履歴書を郵送するシチュエーションって、
転職エージェントを介さず自分で応募した場合なので、
転職エージェントからしたら、
送付状の書き方教えても、何のメリットも無いわけですよ。
添え状(送付状)について、
ハローワークも転職エージェントも教えてくれない
だからこそ、
ライバルで、ここまでやっている奴はいないし、
僕は添え状(送付状)でオリジナリティのある自己PRで掴みが出来たからこそ、
経験者のライバル達を出し抜き、未経験ながら内定を勝ち取った
わけです。
履歴書を書く際に最も頭を悩ませるのが「志望動機」です。
正直、その会社でなければならない理由なんてありませんから非常に困っている人も多いですよね。
そこで、僕は今まで100社以上の面接を受けてきた経験や志望動機の添削ノウハウをまとめたものをnoteにしました。
詳細は下のnoteリンクにて↓