【理解不能】残業しない人は嫌われる…上司と心中するつもりか?

  • URLをコピーしました!

こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。

このALLOUTというブログを始めてから1年以上経ちます。

おかげさまで、80記事以上投稿し、読者さんから色んなコメントを頂くようになってきました。

そんな読者さんを悩ませるているのが

残業

などなど、

もはや、残業が無くなれば社会人の問題の99%は解決できる

と感じるほど、

今まで、このALLOUTというブログで、

【残業】について、色んな形でコメントや記事を書いてきましたが、

今回の記事は

残業に悩む全ての人への集大成である!

この記事を読むメリット

・定時で帰れる

・残業代を貰える

・定時で帰らせろ!仲間だろうが!と言えるメンタル

目次

仕事が終わらないのではなく、終わらない仕事をしている

・定時で仕事が終わらない

・自分仕事が終わっていないのに帰るなんてヤバすぎる

自分のせいにしてしまっている人が多いですが、

仕事が終わらないのではなく

そもそも、

何時間やっても【終わらない仕事】をしている

僕の話で言うと

電機メーカーで法人営業をしていた時、

同僚の異動や退職に伴い当初3人で行っていた仕事を僕1人で担当しなければならなくなりました。

その際に、事務員を専属でサポートに付ける条件で何とかやってくれと言われました。

それでも毎日終電を超えて、

流石にヤバいと思い、

徹底的に効率化を図り、定時ちょっと過ぎくらいに帰れるようになりました。

そしたらある日、昇格の内示と共に上司から何の悪びれもなく事務員のサポート無くすと言われました。

おそらく上司には

「こいつ余裕そうやんけ、サポートは無くして、事務員には別の仕事させたらええやんけ、昇格&昇給(月5000円のUP) したから別にええやろ」

という考えがあったはずです。

そこからまた残業続きの日々でした。

 

こうなってからは、

仕事が残っていようが何が何でも定時で帰る

という鉄の意思を持つようになりました。

それに

あなたの上司やあなたの同僚も皆残業しているのなら、会社の問題です

だから、

どうせ終わらない仕事なんだから諦めて帰れば良いですよ。

>>【検証結果】仕事が終わらないのに帰る…を続けてみたら驚きの結末に!

効率化しようにも残業のせいで頭が回らない

そもそも月何十時間も残業していたら、

業務効率化をしようとしても、疲れて頭が回らないのが現実です。

だからこそ、

残業時間をキッチリ申請して、会社にしんどい現状を訴えないといけないのです。

2019年から法律が厳しくなり、企業は過剰な残業をさせると罰則を受けやすくなっています。

会社は、国から罰を受けたくないので、

・サポートをする人を増やす

・担当業務が減らされる

・定時で帰れるポジションに異動させる

などの措置が取られ、

早く帰ることが出来るでしょう。

ちなみに、僕も僕の先輩も残業時間の申請をきちんと行ったおかげで、

月100時間以上の状態から月20~30時間まで業務負荷が軽減されました。

結局、僕は余裕が出来てブログを始め、会社を辞めて別の仕事をしています。

>>めんどくさい?上司を怒らせてでも、残業代の申請を強行すべき理由

仕事を押し付けられる

自分の仕事終わらせて定時過ぎて帰ろうとすると、

「あ、ちょうど良かった♪これ手伝って」

と通せんぼしてくる

何も良くねーよ!💢

と思いつつも、周りの目を気にして渋々受けて残業してしまう。

しかも、気がつけば

仕事を押し付けてきたやつは帰っている…

サラリーマン社会では、

・何事も経験だ!

・仕事を断るのは、成長の機会を拒否することだ!

・将来、役に立つかもしれない

 

仕事はありがたく何でも引き受けるべき

という風潮が蔓延していますが、

嫌々やっている仕事で人間は成長しないので、

断って何の問題もない

>>だが断る!仕事を押し付けられるなら全力で噛みついて拒否しろ!

飲み会に残業代は出ますか?

残業ではないですが、

仕事が終わって帰ってゆっくりしたり、恋人とデートとか行きたいのに

「うわ…飲み会かよ…マジ行きたくねぇ…」

「みんな行くって言ってるし…行かないマズいよね…」

と渋々参加している人もいるでしょう!

しかも待っているのは

本当かどうか眉唾物の自慢話、永遠に感じられる説教…

楽しくもない上司や先輩の話を聞くだけ…

それはもはや仕事・労働です。

時間外労働という点では、飲み会も残業も変わりませんので、断りましょう

むしろ、

残業代なんて出ませんし、奢りでも行きたくないのにフツーに割り勘ですから

余計にタチが悪いです。

最初は、

飲み会を断るのはちょっと怖いと思うかもしれません。

でも、何回かやってしまえば、誘われた時点で

「その日用事あるんで無理でーす」

って感じで、

簡単に断るようになれます。

>>【まだ間に合う】出席すると言ってしまった会社の嫌な飲み会の断り方

残業で体壊すくらいなら、嫌われた方がマシだ!

残業している=頑張っている

という風潮があったり、

みんなが残業しているのに定時で帰ると、

【いざという時】助けてもらえないかもしれない!!

効率化して定時で仕事を終わらせることも出来るかもしれないが、

嫌われないために残業をすることを選ぶ

という人も多いでしょう!

しかし!

逆に聞きますけど

残業を頑張っていたからこそ、助けてもらえたとか

渋々、残業して何か良いことありましたか?

無いですよ

たしかに定時で帰ると、上司には良い顔をされませんでした!

クレームが起きたことを報告したら

「仕事せずに帰ってるからそんなことになるんだ、早く帰ってる場合じゃねぇぞ!!」

と言ってきましたね!

(ちなみにクレームの内容が、配送業者のミスで納品が遅れたこと…残業してもしなくても関係ないしw)

所詮この程度です。

何時間も残業してでも避けないといけない程のダメージなんてありません。

嫌われるのが怖い人って結構多いけど、

結局、助けてくれないとかいうけど、一社員の取れる責任なんてたかが知れているし、

給料を減らされるわけでもないし、

クビになるわけじゃない。

定時で帰ってもちょっと嫌味言われるくらいで、

ぶん殴られるわけじゃありません。

しかし、

ずっと残業してたら本当に体壊しますからね

仮に嫌われても、自分の身体を一番に考えて定時退社した方が良いですよ。

そもそも定時で帰ったくらいで嫌われる職場に問題がある!

あわせて読みたい
人間関係が理由で仕事を辞めたいヤツは、今すぐ逃げろ! 仕事内容に不満は無いが、人間関係が悪すぎる パワハラ上司・お局がウザすぎて絡みたくない 辞めても次も同じだったらって思うと怖くて辞めれない…   今回の記事で...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次