こんにちは!ALLOUT(自己紹介)です。
新卒で働いていた時から、

会社はお金を払ってるんだから、給料分働け!



給料以上の仕事をしないのは社会人失格!
と説教してくる上司に何回か遭遇してきましたが、
この給料を頂いているという自覚を持てという上司の言葉。相当ムカつくものの、
それを我慢するのも給料のうちという感じで、割り切って言うことを聞いている人もかなりいるんじゃないでしょうか?
若かりし僕は、



会社は給料さえ払えば何してもいいのか?



何かにつけて給料をもらってるんだから…がうざい



お金をもらってる以上は?だったらお前給料1円で働けんのかよ!
常々思っていたわけですが、
結局のところ、解決策は
給料もらってるんだから…ってパワハラする上司から離れて転職せよ!
これしかないと気づきました。
・人の2倍も3倍も仕事させられずに済む
・給料が上がらない会社で人生を無駄にしなくていい
・仕事に見合った報酬をもらえる
お金払ってるんだから給料分働け!とパワハラする上司から離れて今すぐ転職すべき理由



給料をもらっている以上は言うことを聞くのは当然だ!
という論調が平気でまかり通っていますが、
これって、ファミレスで



こっちはお金を払っているんだからA5ランクの肉を出せ!
って言ってゴネるようなものです。
① 上司だから偉い、部下に何してもいいと思っている
上司の評価を気にしたり、給料は我慢料と思い込んで、納得いかないことでも我慢してしまう部下は多いです。
そうなると、上司はまるで自分が部下の全てをコントロールできるという感覚になります。
こうなると自分が偉くなったように勘違いして、給料を払ってやっているんだという頭がラリった上司が続出します。
そもそも上司が給料もらっているんだからと言うのは、間違っているんですよ。
そもそも、給料を払うのは上司ではなく会社です。
たとえ上司の評価が上がろうがそんなに給料上がりませんし、評価低くなってもそんなに下がりません。
下げられても、僕の給料2倍のするとか半分にするなんて権利とか持ってないし、なんならクビにする権限すらもない。
そう考えると給料分働けだの、給料以上の仕事しろとか言われる筋合いなんて無いワケです。
② そんなに金払うのが嫌なら全部上司がやればいい
-1.jpg)
-1.jpg)



こっちは金払ってるんだから、アルバイトや従業員は一生懸命働けよ!
って強要してくる上司やオーナー社長とかいますが、
そもそも社員のみんながみんな会社のためになんて働いていないですし、生活のためにと割り切っている人も多いです。
そういう人たちを一方的に非難しても、やる気なんて出すわけないし、他人の感情をコントロールすることなんて不可能です。
人の上に立つ人間としてそんなこともわからねぇのか?とマネージメントの資質を疑います。
僕は部下が思うように働いてくれずイライラしたくないので、自分一人で完結する仕事をしています。
その代わり、負担や責任もすべて自分で被ることになります。
一見すると、しんどそうですが、意外と気楽にやっていますし、今もこうして生きています。
そのため、上司や店長も、部下や従業員の働きに満足がいかないとそんなにムカつくのであれば、
「アイツの分自分がやりますので、浮いた人件費で僕の給料を上げてください!」
って会社に交渉すればいいのです。
しかし、それをやる上司は誰一人としていない
ねぇねぇ、何でやらないの?どうして?って感じですが、
実際に給料分働けというパワハラ会社に嫌気がさして人が辞めていくと、人件費が浮いて経営が安定するどころか、人手不足で倒産しまくってます。
つまり、部下が辞められると仕事が回らなくなるので上司は困るわけです。
しかも、人が減って業務負荷が増えても給料は上がらないw
正直、身から出た錆なんではい、ざまぁwとしか思えませんね。
関連記事>人手不足は会社が悪い!無能経営で崩壊した職場から今すぐ逃げろ!
③ 「お金もらってるんだから働け」と言ってくる上司はシンプルに能力が低く、ついて行くに値しない


特に今では、コロナウイルスの影響で廃業する企業がたくさんある中で、
ウチはコロナ禍の中でも雇ってやっているんだ!って言ってくる上司はたくさんいます。
そういう上司は「今の会社を辞めてしまったら、お金を稼げなくなる」と思い込んでいます。
長年の社畜生活で思考が凝り固まり、転職や副業によって収入を上げていくという手段が頭にありませし、探そうともしません。
上手く飼いならされたものです。
つまり、
上司は会社にしがみつくしかないわけです。
だからこそ、



ウチほどお前に対して報酬を支払う会社は無いぞ!



お前に請求書送りたいくらいだよ
って脅してくるんですよね。
しかしそれは会社にしがみつくことしか能がない上司の論理であって、言われている部下は年齢も若く、転職も出来ます。
正直、貴重な若い時期にどんな上司の下で働くかで30代40代のキャリアは大きく変わってしまいます。
無能な上司の下で働けば、将来のキャリアも台無しになってしまいます。
>>尊敬する人がいない職場で働き続けると尊敬されない人になる件
給料をもらって働いてやってるんだ!というプロ意識を持て!
・雇ってやっているんだから
・お金を払ってやっている
ということを言ってくる残念な会社は未だに多いです。
どうも日本では、
給料をもらう以上は身を粉にして働け
このような江戸時代の滅私奉公的な思想が蔓延しています。
しかし今は、令和の時代です。
最近では地方でも外国人のコンビニ店員が増えてきました。
今のコンビニバイトは10年前以上と比べて
やることが多く大変で、しかも時給は昔と変わらず最低賃金レベル、
これじゃ割に合いませんので、コンビニバイトをやる日本人が集まるわけがありませんよね。
そうなってるにもかかわらず給料上げたくないケチな会社や店長は、
「安い賃金で働いてくれる外国人にやらせよう」
っていう背景があるんですよね。
ですが、コンビニバイトをすることで日本語での仕事を一通り覚えた後は、他のコスパの良い仕事でも採用されるようになるので、彼らはすぐに自転車に乗って去っていきます。
それに対して、



恩を仇で返すのか!これだから外人は!
と憤る店長や上司が多いそうでですが、安い賃金で外国人を雇うリスクを考えない経営者が悪いだけです。
彼ら外国人には日本人特有の滅私奉公なんて文化は無いのですし、外国人を責めるなんてお門違いもいい所です。
仕事を選べない外国人の足元見て安く買い叩いておいて、お世話になったとかふざけんなよって感じです。
野球選手だって、FA権が講師出来るようになったらギャラが高いチームやメジャーリーグに行きますし、
サッカー選手だって、ヨーロッパにガンガン行っていますが、これはプロスポーツ選手に限った話ではありません。
現代は一つの会社で働き続けてもだけても昇給はほとんどないし、退職金だって出るかどうかすらわからない。
その代わり、昔に比べて転職することは簡単になりました。
今の会社で年収を50万アップさせるには10年かかりますが、転職の年収交渉で年収を50万上げることなんて簡単です。
僕はこれまでに、実際に色んな方の転職相談をしてきたのですが、
正直、20代~30代でどんな上司の下でキャリアを積んだかで、その後キャリアは大きく変わります。
そして、こうしてできた差ってのは巻き返すことが出来ません。
そのため、
無理して続けてしまうと、本当に人生が詰んでしまうのです。
にもかかわらず「お金をもらってるんだからもっと働け」と上司から言われたら、
「じゃあ、もっとお金くれる会社に転職しますね」
と会社を去って自分のことをもっと買ってくれる会社に行った方が良い。
だって、その会社で頑張ってもその上司みたいになるんだからw
だがしかし、何の計画性もなくいきなり辞めて大丈夫かと言えばそうでも無かったりします。
というのも、会社を退職してしまった後では出来ることは限られているからです。
実際、僕に相談してきた人の中には辞めても大丈夫な人もいれば、そうでない人もいて、
最近では間一髪で退職を止めることで事なきを得たというケースも増えてきました。
そういった方々の体験談をまとめたものもありますので、併せてご覧頂くと参考になると思います↓
>>【前半無料&返金保証】会社を辞めるべきか?続けるべきか?な社畜を救いたい

