「嫌なら辞めろ」という正論?に心から納得できない君へ

  • URLをコピーしました!

・少し愚痴っただけなのに「嫌なら辞めろ!」がウザイ

・「嫌ならやめればいい」って言葉はズルいと思う

・辞めればいいと言われてもそれが出来たら苦労しない

今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。

こんにちは!ALLOUT(自己紹介)です。

仕事中に、

上司

嫌なら辞めろや!

と言ってくるウザイ上司は結構います。

また、仕事が大変だと愚痴った時に

クソリプ

嫌なら辞めればいい!

たしかに嫌々仕事を続けても良いことないって言い分はわからんでもないが、

安全圏から無責任に好き勝手言いやがってムカつく

俺と同じ状況になって同じこと言えんのか?

と言いたくなる気持ちはわかる。スゲーよくわかる。

僕はこれまで、 >>転職相談  にて

嫌なら辞めていい」って人は言うけど、本当に辞めて大丈夫なのか?という相談をよく受けます。

今回はそんな俺が、

嫌なら辞めろ!が正論かどうかはどうでもいい

君は本当に仕事を辞めるべきなのか?

について解説していく!

この記事を読むメリット

・本当に仕事を辞めるべきかどうかが分かる

・嫌な会社に見切りをつけられる

・嫌ならやめればいい派を黙らせることが出来る

目次

嫌なら辞めろ!という正論?に心から納得できない君へ

たしかに嫌々仕事を続けても良いことないから、

嫌なら辞めろ!嫌なら辞めてもいい!

といった具合に、とりあえずこれ言っておけばいいみたいな風潮が好きではありません。

>>転職相談  にて様々な方々のキャリア相談に乗っている際、

人それぞて置かれている状況、立場ってのが違うのに、「嫌なら辞めろ!」と片付けるのはあまりにも酷じゃないかと思うからです。

そこで、嫌なら辞めろ!という正論?についてマジレスしていく!

① 上司からの「嫌なら辞めろ」は正論ではなく暴論、ただのマネジメント放棄

仕事中に、上司に相談したりすると

上司

嫌なら辞めろや!

と言ってくるウザイ上司ってのは結構います。

部下が「はい辞めます」って言えないのをいいことに、指摘や意見を封じるだけの暴論で、正論ではありません。

仮に上司の指示や考えに従わせたい場合であっても、もっと効果的なアプローチがあります。

似たようなケースとして

もうお前帰れ!(帰れとは言っていない)

…(リアルに帰ったらキレる癖に)

俺(上司)が死ねって言ったら死ぬのか?

…(アンタがいなくなってほしいとは思ってるよ)

くらいの暴論を持ち出す上司もいますが、

こういったやり方しか出来ないってことは、マネジメントが出来ない、マネジメントを放棄していることに他なりません。

あなただけではなく、他の部下に対しても事あるごとに「嫌なら辞めろ」と言って部下をコントロールしようとする上司であれば、

だめだコイツ会話出来ねぇ

何言っても無駄ね

みんな次第にやる気を失って部署全体が腐っていきます。

そのため、そういった上司の下で働いても良いことはありません。

部署異動を申し出るか、転職活動を検討した方が良いです。

>>上司に死ねと言われたら死ぬのか?という極論は思考停止している

② 「嫌なら辞めればいい」も正論ではない→それでは何も解決しないから

上司からの「嫌なら辞めろ!」は正論ではなく暴論で問題外ということはお伝えしましたが、

仕事が嫌だと言う人に対しての「嫌なら辞めればいい」は正論ぽく聞こえますね。

嫌々働くってのはたしかに良くないですから、一見すると筋が通っていそうです。

だがしかし、「嫌なら辞めればいい」が正論かなんてどうでもいいです。

というのも、

本当に辞めた方が良い人に対してであっても「嫌なら辞めればいい」では何も解決しないからです。

僕は >>転職相談  にて様々な方のキャリア相談に乗ってきましたが、その多くが「仕事を辞めるべきかどうか」という相談です。

今の職場が本当に終わっていて辞めた方がいいとなったとしても、

・内定を武器に部署異動の打診は出来ないのか

・転職先は決まっているのか?内定先の条件は妥当か?

・ただ辞めたいがために適当に獲った内定じゃないか?

・転職先は自身のライフプラン、キャリアプランに沿っているか

・辞めるにしても応募書類や面接対策は今のうちから準備できないか

・退職してからの生活費はあるのか

・退職日までにいくら貯金できるか

などといった話を重点的にします。

なぜなら、

次の転職先や退職してからの生活の目途といった条件がクリアできていないとどうしようもない。

そこを無視して「嫌なら辞めればいい」では何も解決しないからです。

残念ながら「嫌ならやめればいい」と言ってくる人はそこまで教えてくれません。

正直、具体的なアドバイスも何もなしに「嫌ならやめればいい」しか言えない人ってのは、安全圏から偉そうにマウント取っているだけと思われても仕方がりませんし、

だからこそ「嫌ならやめればいい」というアドバイスにムカついて仕方なくなるのです。

同情するなら職をくれ!

そんな言葉に耳を貸すくらいならさっさと転職活動をするとか、貯金を始めるとかしたほうが遥かにマシです。

>>転職活動1社目であっさり決まる→その内定は承諾すべきでない理由

③ 転職活動する気が起きないなら、嫌でも辞めない方がいい

本当に辞めた方が良い人に対してであっても「嫌なら辞めればいい」だけでは何も解決しない

とお伝えしましたが、

そうは言っても、在職しながらの転職活動ってのは非常に面倒くさいです

・自己分析

・志望動機

・転職理由

・職務経歴書

・面接対策

など、面倒くさいことを1つずつ確実に進めていくしかありません。

僕はこれまで学歴、職歴、年齢、性別が異なる様々な経歴を持つ方の転職相談を行ってきましたが、

基本的にみんなの転職(退職)理由ってのは今の仕事が嫌だから、これに尽きます。

みんなそんな後ろ向きな転職してるのかよwと思うかもしれませんが、

どうしても上司と馬が合わない

あんな職場に居続けるなら死んだ方がマシ

という強い意志や覚悟があるからこそ、大変な転職活動であっても乗り越えられるのです。

一方、ちょっと仕事しんどいな~程度であれば、自己否定されまくる転職活動なんて絶対に続けられないです。

だがしかし、そこまで追い込まれていないのに「嫌なら辞めればいい」論に感化され、勢いで会社を辞めようとする人も少なくありません。

僕は >>転職相談  にてそういった方の相談に乗ってきましたが

馬鹿野郎!早まるんじゃねぇ!

と間一髪で勢い退職を止めたり、

嫁子供いるんだよね?せめて辞める前に相談してくれれば…

という悔しい経験を何度もしてきました。

仮に退職してから転職活動するにしても、在職中に出来ることってのはたくさんあります。

それすら面倒くさいと思うくらいであれば、嫌なら辞めればいいなんて考えない方が良いです。

>>勢いで退職して良かった!という体験談を探す君に現実を突きつけたい

「嫌なら辞めろ」→辞めなくていいから転職活動を始めてくれ

これまで長々と解説してきて、身もふたもないですが、

「嫌なら辞めろ」「嫌なら辞めていい」これが正論か無責任な暴論かなんてどうでもいいです。

そもそも、あなたの進退を他人軸で判断するものではありません。

ただ、少なくともあなたが今の仕事が嫌だと感じているのであれば、辞めなくてもいいから転職活動を始めるべきです。

いざ転職活動してみると

たしかに今の仕事で嫌なとこあるけど、休み犠牲にして転職活動を続けるもなぁ…

というレベル感であれば「嫌だから辞める!」といった馬鹿なことはしなくなりますので、それはそれでOKです。

一方で、

試しに応募してみたら最終面接まで行ってしまった…

と意外な需要、発見があったりしますし、頑張って内定を獲得したら

年収が100万アップ?今の会社だと10年経っても無理w

しかも、あと何年もあの上司と一緒なら転職しよう

と晴れて「嫌なら辞める」を実行できます。

逆に、転職活動で色んな会社、仕事を見聞きした結果

まぁ、大変だけど今の仕事も悪くないな

と今の仕事に対する捉え方も変わるかもしれません。

転職するしないどちらにせよ今より状況は改善するはずですので、

嫌だから辞めるかどうかの2択で考えるのではなく、

転職活動を始めることで、今の自分と向き合う機会を設けることが大切

だと思います。

だがしかし、

転職活動を頑張ると言っても、テンプレのような志望動機、テンプレのような面接対策をしている人は少なくありません。

当然ですが、他社でも通用するくらい仕事ができる優秀な人であっても、正しい転職活動のやり方を知らなければ転職先を見つけることは出来ません。

現に、そういった沼に嵌り僕のもとへ相談へ来られた方もたくさんいらっしゃいます。

そういった相談を通して、転職活動で陥りがちな落とし穴、転職活動が上手くいかない要因、ボトルネックについてまとめた記事がありますので、

今すぐ転職するにせよ、しないにせよ。参考にして頂ければ、少なくとも今より悪い状況にはならないと思います↓

>>転職活動は落ちて当たり前だが、落ち続けるのは当たり前じゃない

あわせて読みたい
転職活動は落ちて当たり前だが、落ち続けるのは当たり前じゃない 「転職は落ちて当たり前っていうけど落ちすぎてる気がする…」 「そろそろ、いい加減に内定が欲しい」 「正直、気休めにしか聞こえない」 今回はこのような悩みを解決し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次