朝礼で社訓を唱和させる会社は気持ち悪いカルト教団と一緒だ!

  • URLをコピーしました!
毎朝、社訓の唱和とかマジでキショイ
社訓とか理念をか丸暗記して何の意味があるの?
お経のような社訓なんて聞いてたら気分が台無しだ!

今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。

こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。

令和になり、コロナ禍になっても、

毎朝フロアの人間が整列し、社訓の唱和をさせられる職場は少なくありません。

以前働いている職場でも、朝礼で社訓や企業理念を唱和させられていたんですが、

正直、朝はみんなテンションが低いんで、覇気がない大人の声が念仏のように聞こえてきてマジでキショイと思っていました。

最初のうちには真面目に唱和していたのですが

途中から面倒くさくなって、某ジャニーズのように口パクでやっていました。

また、色んな人の転職相談を経て、

朝礼で社訓を唱和させる会社はろくな所じゃないな

と感じるところがあったので今回はそういった所を解説していくッ!

この記事を読むメリット

・気持ち悪いカルト教団を抜けられる

・自分の職場のヤバさに気づける

・カルトに洗脳されずにすむ

目次

朝礼で社訓を唱和させる会社は気持ち悪いカルト教団と一緒だ!

年始の仕事始めとか何かのイベントの時など、

たま~に社訓や経営理念を唱和するってんなら百歩譲ってわかるんですが、

わざわざ毎朝、朝礼でやる意味がわかりません。

新人の頃、社内のDVDを再生してみんなで社訓や企業理念を唱和していたんですが、

毎日、唱和しないといけないということは、
間違っていると言っているようなものだな…

と思っていましたが、今思い返してみてもおかしいと言えます。

社訓やモットーってのは仕事の過酷さをごまかすために使われる

そもそも、社訓を唱和させているからダメな会社というわけではなく、

ロクな会社じゃないから社訓を唱和させているというのが正しい言い方です

というもの、

社訓だの理念だのモットーだの、こういったものは過酷な現実をごまかすために利用されがちです。

以前、タイから振り込み詐欺をしていた日本人の詐欺グループが逮捕されたニュースで、

詐欺グループの職場(犯行現場)にこのような張り紙をしていたそうです。

こういったモットーを掲げることによって

自分たちは、こずるい犯罪をしているわけではない、

自分たちは目標に向かって頑張っているんだ!と自己洗脳をしているんですね。

結局、捕まってしまったら
世話ないな!

また犯罪組織だけでなく、

世界中の軍隊でも

・危険を冒す者が勝利する

・抑圧からの解放

・楽できたのは昨日まで

といったモットーを掲げ自分たちを鼓舞することによって、

過酷な任務や死の恐怖を乗り越えさせようとするんですね。

考えてみれば、

社訓を唱和させる会社って、老人ホームとか病院とか建設会社とか過酷な仕事が多いですね。

つまり、

毎朝、社訓を唱和させて、自分たちは素晴らしいことをやってると言い聞かせなければ、

とてもじゃないがやってられないってことです。

だがしかし、

いくら御託を並べたところで、犯罪は犯罪に過ぎませんし、

普通の会社員が軍人みたいに正義や大義のために命を懸ける必要はないんですよ。

頭が悪い信者しか残らず、地獄になる

スポーツの試合前に、円陣組んで大声で自分を鼓舞するってのはなら分かるんですが、

鼓舞したところで、そもそもちゃんと練習をしてこなければ勝てないように、

ビジネスでもやることやらないと感情論だけでは勝てません。

というか

社訓や理念など唱和させる会社に限って、

・仕事ができる人と出来ない人で給料が変らない

・残業をしないと回らない…しかもサービス残業

・リモートワーク出来るのに感染も収まらない中、全員出社させる

・人材を人財と言い換えただけ

・理想のためならば社員は低い給料でも仕方ないだろ!と豪語する一方、経営者はゴルフ三昧

という感じで、

良さげなことを色々言ってても、中身や行動が伴っていないわけです。

そもそも、

「社会に変革を!」

「未来を創造」

「SDGs!」

といくら豪語したところで、

いち中小企業が世界を変えられるわけないだろって話で、経営者も腹の中ではわかっています。

というか、経営者は私腹を肥やしたいけどけど、社員を動かすためには大義名分が必要だから、社訓や理念とかを掲げているだけに過ぎません。

そうとは気づかず盲信してしまうなんて、

スマホ片手に1日10分の作業で稼げる情報商材を喜んで購入する情報弱者と何ら変わりません。

僕が以前働いていた職場では、

社訓を唱和した後に、ラジオ体操の音楽が流れラジオ体操をしていたのですが、

なんかこれ違うぞ!と思ったのと、ラジオ体操しないで席に戻る人もいたので、

早々に辞めましたが、ラジオ体操している直属の先輩から

お前、最近たるんでるぞ!

とまるでお前は非国民だと言わんばかりに怒られました。

正直、

営業マンがラジオ体操をすることで得られる
ベネフィットについてご教示願いたい!

を言いたいところでしたが、脳死してそうだったので聞き流しました。

ちなみに、しばらくしてからその先輩に宗教の勧誘をされましたw

つまり、社訓とか理念とか会社のルールを盲目的に信じる人は、

宗教に洗脳されるくらい頭が弱い情弱ってことことです。

>>会社のために働くなんて言語道断!愛社精神なんてあるわけないだろw

周りも下らない社訓や理念にウンザリしているよ

新人の頃、社内のDVDを曜日ごとに再生してみんなで社訓や企業理念を唱和していたんですが、

ある水曜日、間違って木曜日の分を流してしまってやべぇなと戦々恐々としていたんですが、誰一人気づきませんでした。

このことから、

みんな内心どうでもいいと思っていんだね!

と気づきました。

また、僕のもとに

就業時間前の朝礼で社歌や社訓を唱和させられたり、

某モチベーション系のポスターが会社のあちこちに張り出されていたり、

コロナ対応でリモート体制だったのですが、

経営陣が「仕事は対面で行うべき」という考えなため、

変異型ウイルスが続いているのに一刻も早い通常の勤務体系へ戻り、現在毎日通勤電車に揺られている状態です。

今回の対応でこの会社のために頑張りたいというモチベーションが0になってしまい転職を決意しました。

こういった相談や依頼が来ているくらいです。※社歌はヤバいw

このように、あなたの職場でも、表面上は従順なふりをしている同僚が実際は洗脳されずに、密かに教団からの脱走の準備をしているわけです。

こうして、まともな人から辞めていきます。

結果的に、洗脳された信者ばかりが残ってしまい余計に息苦しくなります。

そもそも、気持ちの悪い社訓や理念などに理解も共感も出来ないのなら、

続けても洗脳されるか、不満や愚痴を吐き続けるだけなので

さっさと転職した方が自分にとっても良いし、

会社も洗脳しやすい人を新しく雇いたいでしょうからお互いのためです。

>>辞めて欲しくない人が辞める…まともじゃない会社は即辞めよう!

あわせて読みたい
優秀な人が逃げるように辞める会社は、さっさと見切るに限る 「あの人がいなくなったらこれからどうなるんだ?」 「辞めて欲しくない人が辞める」 「逆に辞めて欲しい人が辞めない」 今回の記事ではこのような悩みを解決していきま...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次