こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
このブログに寄せられた相談やコメントを紹介するシリーズです。
このブログALLOUTではコメントを募集してます。
仕事から仕事に直接関係のないことでも、一行でも良いので、
気軽なコメントをお待ちしてます。
第15弾は
以前、僕が弁護士法人みやびの退職代行を利用した体験談を見て、

実際に、退職代行を利用した人からのコメント!
退職代行の体験談の記事を見て、自分も使ってみた結果…
退職代行の体験談の記事を見て、自分も使ってみた結果…
.jpg)
.jpg)
投稿者:わんこ鳥さん
はじめまして。
突然のコメント失礼いたします。
貴方様のこの記事のおかげで、
私も晴れてみやび様のお力添えで退職代行できました。
本当にありがとうございます。
とても気持ちが楽になりました。
改めまして、このような実体験を記事にしていただきまして
とても感謝しております…
当ててやろうか?会社から書類が届いていないだろ?


わんこ鳥さん
コメントありがとうございます。
少しでもお力になれて光栄です
と送ろうとしたのですが…
何か言いたげだな…と思ったので、
こんな感じで返信しました↓
僕も正直、退職代行を使う前は、
・ほんとにちゃんと辞められるのか
・退職代行を使うことによってかえってトラブルになったらどうしよう
・退職代行を使ったことで、書類を中々送らないとか嫌がらせされたら嫌だな
とか、不安に思うことはありました。
無事退職されたということですが、
会社によっては、
退職してしばらく経つのに離職票とか源泉徴収を送ってこないってケースもあります。
こういった場合も、退職代行に連絡すれば対応してくれますので、
情報の一つとしてお伝えいたします。
僕の場合、
退職後2ヶ月近く経って源泉徴収票を全然送ってきませんでしたが、
退職代行を使って辞めた会社には連絡したくないなって時も
弁護士法人みやびの退職代行に連絡したら
退職後2ヶ月近く経ったにもかかわらず、
その日のうちに対応しくれて、会社もすぐに送ってきましたw
案の定、会社から書類が届かず困ってたw


ALLOUTさん、
こちらこそありがとうございます。
会社によっては、
>退職してしばらく経つのに離職票とか源泉徴収を送ってこないってケースもあります。
>こういった場合も、退職代行に連絡すれば対応してくれます
なるほどです。ご助言いただきまして、助かります。
実は退職して3週間ほどですが、
まだ離職票しか届いておらず、雇用保険被保険者証と源泉徴収票が未達という状態
ですのでもう少し様子をみて届かない場合は、また引き続きみやび様に相談してみますね。
懇切丁寧にありがとうございます。
本当助かります!!
正直なところ、もう「実施」していただいて日が経っているし、
今更またお願いしづらいなあ、という心境でもあったので、
先駆者の言葉はすごく励みになります。
また、みやび様の退職後のフォローもちゃんとしている、というところまで
また安心させていただき、ありがたいです!
弁護士法人みやび様を使った体験談がなかなか見つからなくて、
体験談(レビュー)ではALLOUTさんが第一人者みたいなところがあると思うので
本当に勇気づけられたというのが本音です。
ありがとうございます。
自分の周りでも貴記事を共有させていただきます。
ほんと、もっとカジュアルに辞めたりできる精神的にラクな働き方ができる社会がいち早く来てほしいですw
退職代行の評判や体験談は嘘っぱち過ぎてマジ勘弁


弁護士法人みやびの退職代行 を使った体験談がなかなか見つからなくて、
体験談(レビュー)ではALLOUTさんが先駆者だと思うので本当に勇気づけられました。
というコメントをもらって嬉しい反面、
実際僕自身も退職代行を利用する前に体験談を探していたのですが、全然ありませんでした。
というのも
・退職代行 評判 🔎
・退職代行 体験談 🔎
と検索して、検索結果の上位に載っている体験談なんて、
体験談・評判と書いているクセに
各社のHPに書いてあるサービスの特徴を羅列しただけのものとか、
肝心の体験談や評判はどこからか引っ張ってきた2行の口コミだけとか、
お前、ほんとは使ったことないだろwとしか思えないんですよね。
実際に使ったこともない人によって量産されたレビュー記事のせいで、ユーザーが困っている現実があります。
そんなゴミ情報を量産するクソどもと違い
僕自身がきちんと体験をしているからこそ、
今回みたいに
あぁ、こういうことで困っているんだろうな
って分かるんですよね。



もちろん、
退職代行の利用に関する質問もコメントで受け付けています。
おかげさまで、読者さんから色んなコメントを頂くようになってきました。
コメントや相談を頂く中で、
「これって僕/私だけなのでしょうか?」
と読者さんに尋ねられることでも、
結構みんな共通する悩みがあるな~
と感じます。詳しくは↓
仕事から直接関係のないことでも、一行でも良いので、
コメントをお待ちしてます。
※お名前はペンネームOK
※メールアドレスは必須ですが、公開されません。
お久しぶりです管理人さん。
実は情けない相談がありまして、一ヶ月前に入社した会社を辞めようと考えています。
前回投稿した際にはいい待遇でよかったと書き込みましたが、入社した後にそれが嘘だと分かり、現在とても落ち込んでいます。
部署へ配属後に研修があり、使用期間中は残業などはないと面接で説明を受けましたが、実際には右も左も分からない中で休日出勤を強要されるなど約束は反故にされ、上司はクラッシャー、教育マニュアルも無く先輩は仕事を教えてくれず、それでいて来月までに一人前になれと絶えずプレッシャーをかけてくるなど、正直耐えられません。
ストレスで体に不調をきたし始めていて、正直落ち込んでいます。
弟に相談したら「そんな会社すぐ辞めろ!」と本気で心配されましたが、前職も一ヶ月程度で辞めているため、どうしようか悩んでいます。
アルバイトでもいいから取り敢えず辞めて再起を期するか、我慢して続けて転職活動するか、こうやって書き込んでいる間も悩んでいます。
本当に自分のメンタルの弱さに情けなくなって死にたくなりますが、どうしていいか分かりません。
つばきさん
再度コメントありがとうございます。
結論から言うと辞めた方が良いと思います。
僕も短期離職はしたことがありますが、1か月で辞めようと思ったことはありません。
というのもブラック企業であっても最初のうちは、猫をかぶってだんだんと本性を出してくるので、
3か月とかそのくらいでやめたくなるケースが多いのですが、
今回の企業は、一度ブラック企業を経験したつばきさんですらヤバイと感じるレベルです。
それに、入社する時と話が違うのは完全に会社側の悪意なので、そんな悪意のある職場で働き続ける意味がありません。
また、前職も一ヶ月程度で辞めていることを気にされていましたが、
そもそも短期離職を1回やろうが2回やろうが大差はないので、そこまで気にされる必要はないでしょう。
ただお話を聞く限り、まともに退職交渉が出来る職場じゃなさそうなので、
退職代行も検討された方が良いかと思います。
というか、ぶっちゃけもう職場には行きたくないでしょう?
僕も我慢の限界がきて、大学職員をたった半年で辞めましたが、
退職代行を使ってトラブルなく確実に辞められました。
参考にURLを載せておきます。
弁護士法人みやび(汐留パートナーズ)退職代行を使った俺の体験談!
クソみたいな職場で我慢するくらいなら、
アルバイトでもいいから取り敢えず辞めて再起を期するほうが全然いいですね。
そもそも今の時代で、正社員にしがみつくメリットは一切ないですし、
アルバイトでも派遣でも悲観する必要はないと考えます。
弟さんにも相談しているみたいなので、最悪一時的に助けてもらうって手もありです。
返信ありがとうございます。
資格があるのでとりあえずアルバイトでもしながらゆっくり考えたいと
思います。
とりあえず明日は病院に行くので、ゆっくりしながら退職代行も含め
退職に向けて活動しようと思います。
ありがとうございました。