こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
このブログでは転職やキャリアについて語っていますが、
おそらく多くの読者さんは、ビジネス系YouTubeチャンネルを毎日見ているのではないでしょうか、
成功者のビジネスについてのノウハウを無料で見られるというのは大変便利な時代になったものだと考えていましたが、
最近では、
ビジネス系YouTuberより作業用BGMの方が有益じゃないか?
と思うようになりました。
毎日、1時間以上使うのはコスパが悪すぎる
ビジネス系YouTuberといえば、
・ホリエモンさん
・与沢翼さん
・マナブさん
・マコなり社長さん
・年収チャンネルの株本さん
・もふもふ不動産さん
彼らの動画を毎日見ると、それだけで1時間は使います。
実際は10分以上の動画が多いですし、僕が挙げた以外にもビジネス系YouTuberはたくさんいますので、
全部見たら2時間以上かかる場合なんて人もいるでしょう。
たしかに昨今のテレビ番組なんかに比べたら、彼らのアドバイスは有益かもしれませんが、
時間がない社畜が彼らの動画に毎日1時間以上かける必要はあるでしょうか?
聞きながら作業が出来ない
とはいえ僕自身もビジネス系YouTubeチャンネルをよく見ていますが、
ただ動画を見ているだけだと時間が勿体ないと思ったので、
・ブログ記事を書きながら
・本を読みながら
作業をしながら聞けば効率がいいんじゃないか?
と思ってやってみましたが、
逆に効率が悪くなりました。
というのも
ビジネス系のYouTuberは話が上手く、動画は聞き手の興味を引く工夫がたくさんされています。
当然、意識がYouTubeの音声の方に向いてしまい、注意力が散漫になってしまって、
かえって作業効率が悪くなってしまったのです。
集中したいなら作業用BGM一択
ビジネス系のYouTubeは集中力を奪うので、
音楽を聴きながらやろうと考えたんですが、
iPhoneに入っている曲は聞き飽きているし、
その日の気分によってプレイリストを作るのも面倒
ということでYouTubeの作業用BGMを聴きながら作業をすることにしました。
作業用BGMは無数にあるし、1つの動画で2時間以上あるので、
いちいち再生ボタンを押さないのでいいので、ぶっ通しで作業が出来ます。
特に、ドラクエやFFなどゲームの作業用BGMを聞きながらだと、
集中してブログを書けるなと感じてます。
まぁ、思い出補正もあるとは思いますが、
よくよく考えたらゲームのBGMって、
レベル上げとか移動とか地味な操作なんかでさえ、
プレイヤーが飽きずに何時間もプレーできるように大金を掛けて作られているものなので、
そりゃ集中できるよねって話ですね。
YouTubeをイヤホンで聞いていると広告が途中で入ってきてウゼぇよな…↓
ビジネス系YouTubeを見るだけだと娯楽と変わらんぞ!
ビジネス系YouTuberの動画のコメント欄に、
「行動することが大切ってことですね!」
ってコメントが良くありますが、
試しに色々と調べてみると
コイツ、半年前の動画にも同じコメントしてるぞ!いい加減に行動しろよw
って人がたくさんいます。
そもそも、いくら彼らのアドバイス、情報が素晴らしくても、
それを追いかけるあまり、
自分が何かに挑戦したり、集中して作業をする時間がなくなってしまっていては、
元も子もありません。
じゃあ、彼らの動画は無意味なのか?
って言われそうなのですが、そうではありません。
飯食っているときや通勤中とか洗い物中など
何もしていない、頭を使わない作業をしている時に視聴したり、
イヤホンで音声で聞くなどすれば時間を有効的に使うというのはありだと思います。
しかし、
わざわざ時間を作って動画を見るくらいなら、
参考書を読むとか転職サイトで良い求人探すなど、
何か別のことに時間を使った方がより有益ですよ。
自己啓発本を読んでも何も解決しない理由↓
