今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
・金は天下の回りもの
・お金は使うものだ!使わないと入ってこない
・貯金している奴は成功しない
なんて言われるように、
「お金を増やしたいなら、お金を使わないと!」
というアドバイスが蔓延しております。
その最たるものは、自己投資です。
自分自身のスキルアップのために、お金を使い、
スキルアップすれば、するほどお金が稼げるようになるよ
というものです。
他には、
友人など人との交流にお金を使うことによって、
友達との親交が深まり、友達の輪が広がり、人脈を広げていけば、仕事につながる。
なんてのも、
また
身に付けるスーツや時計、付き合いのゴルフ、飲み会など
「今月の収入が20万円だとしても、使った分だけ返ってくるんだから、将来的には100万円も夢じゃないよ!」
なんてお金を使わせてくる上司や先輩がいますが…
いや、ならねーよ!
無責任すぎるw
マルチ商法やねずみ講でも、もうちょっと工夫してお金を騙し取るぞ?
と言い切れます。
今回は、
「お金は使うためにある!」という考えを2秒で捨てた方が良い理由
と
お金を使う時に、無駄やストレスや罪悪感を抱えずに済む方法
について語る!!.
・納得したものにだけお金を使うことが出来る
・貯金が出来る
・無題遣いをせずに済む
お金は使うためにある!と言う成功者の言葉は無視しないと貧乏になる理由

成功している人は
「貯金している奴は成功しない」とよく言います。
それに、会社の上司や先輩から、こう言われたことありませんか?
・時計や財布は見られるから、良いやつをしないとダメだ
・靴は高いのをはけ!足元を見るっていうだろ?
・良いスーツを着てると良い仕事ができる
たしかに、人は見た目が9割って話もあるし、
せっかくだしオシャレなスーツとか時計とか欲しいな~
っていうその気持ちはわかる。スゲーよくわかる。
その気が無くても、
いざお店のショーウィンドウ並べられたスーツや時計を見ると、
購買意欲を掻き立てられて欲しくなる。
特に靴の高いやつは艶や光沢があって非常にカッコイイです。
しかし、
高いスーツや時計を買うのはリターンが無さすぎて、とても投資とは呼べない
サラリーマンが着飾るのは浪費に過ぎないと断言できる
① お金を使ってもサラリーマンの給料は増えない
そもそも、
きちんと出勤さえしていれば、
仕事が出来る出来ないにかかわらず、普通にお給料を貰えるのがサラリーマンです。
逆に言ってしまうと、
いくら頑張って会社の業績に貢献しようが、ほとんど給料は上がりません。
あなたが営業マンなら、
オサレなスーツを着ていればお客さんに良い印象を持って貰えるかもしれないし、
営業成績に少しは貢献するかもしれない。
しかし、
たとえ圧倒な成果を上げたとしても、あなたの給料はほとんど増えません。
ましてや社外の人に会うことがない
内勤の事務職の人に高級スーツ、時計なんて尚更、無意味です。
もちろん転職すると年収が上がるかもしれませんが、
転職の面接では、おしゃれなスーツより落ち着いた感じのスーツを着るはずです。
あなたが素敵なスーツを着ることであなたの給料はどれくらい上がるのでしょうか?
30万円の腕時計は、30万円以上の収入を生み出してくれるのでしょうか?
この問いに対しての
サラリーマンの答えはNOしかない
たとえ安物だとしてもきちんと手入れをして、
最低限の清潔感があれば、
【それなり】に見えます。
逆にいくら高級スーツでも、シワが多かったり、サイズが合っていなかったら、
「うわぁ、こいつ無理して頑張ってんな~」
とか
「中身のないやつだ」
と思われる可能性もあります。
3万円の革靴よりも4000円のスニーカーの方が疲れないって知ってた?⇓
-1-2-300x200.jpg)
② ボーナスとか退職金とかで、使った以上にお金が返ってくる?それもう無いよ!

高い服買った瞬間とか、日ごろのストレスが吹っ飛んでいく経験がありました。
しかし、
ストレス解消のために浪費を続け、
浪費を続けると生活が苦しくなるから、
わずかな昇給の為に、膨大かつ難しめの仕事を任される
浪費するということは会社に搾取されているのと同じだ!
住宅ローンを組んだ瞬間、異動を命じられても
浪費して貯金がないので
「会社辞めたら生きていけない」
という思考になり、従うしかない。
あなたに何にかとお金を使わせようとしてくる上司は
あなたを道連れにしようとしているだけです。
もはや、ゾンビです。

それに、何かとお金を使わせようとしてくる上司や先輩は
「とはいえ、付き合いとか頑張って出世したら、
ボーナスとか退職金とかで、結果的に自分に使った以上のお金が返ってくる」
と本気で信じています。
悟空「でえじょうぶだ!ドラゴンボールでみんな生き返る」
みたいなノリです。
しかし、
サラリーマンを続けていけば、
昇給して2000~3000万もの退職金が貰えるなんて幻想です。
大手保険会社、損保ジャパンは
リストラ対象者に、グループ会社の介護事業へ異動させて、
もう無理っス!と言わせるために未経験で激務な介護職をさせ、
割増退職金を支払わず済むように自己都合退職に追い込む
こんなの氷山の一角ですよ。
そして、こういった動きは今後間違いなく活発化します。
もはや、
今や大企業は正社員を切り捨てる気満々

働いて40~50代でくらいになって、
ようやく給料が上がってきたと思ったら
給料・ボーナスカット!
人件費の高い管理職は、給料の低い子会社へ出向!
突然のリストラ!しかも割増退職金すらねぇ!
これからもっと増えてきますよ。
「おでれーたな!仕事が無くなっちまったぞ!」
と言っても笑えません。
転職したくても、能力どころかその為の貯金すらない
詰みです。
繰り返し言う
投資と浪費は違う!
自己投資という名の浪費

「たしかに浪費はいけないが、貯金ばかりしてても意味がない!」
「俺/私は自分へ投資している」
こんな言い分もあるでしょう!
自己投資といえば、
自分自身のスキルアップのためにお金を使い、
スキルアップすればするほど、お金が稼げるようになる
というものです。
① そもそも自己投資って何なん?

そもそも自己投資って何なん?
って話なんですけど
大体、そう聞いて返ってくる答えは…
読書、資格、英語…
確かにやらないよりやった方が良いけど…
ハッキリ言って、
投資と言えるほどの効果があるのでしょうか?
実際の所、
・バリバリの日本企業に居るのに、英語勉強して外資系のコンサルティングファームで活躍できたら最高じゃんとか淡い期待を抱いて、
活かす予定もないのに何十万もする英会話スクールに通い始める
・生産性を高めて、成功者の仲間入りを果たしたいと思い
1800円もする自己啓発本を何冊も買ってるけど、読んだだけで満足してしまう。
・何となく簿記を持っていたら良さそうだからと
資格を取るためにTACやLECの講座へ通い、そして何万もする検定試験料を支払う
これが現状でしょう!
こういった自己投資してます!っていう人に対して、
その自己投資であなたはどういうスキルアップするのでしょうか?
スキルアップして、投じたお金と時間と労力以上の収入アップが実現するのでしょうか?
YES!と答えられる人は残念ながら、
ほんのわずかです。
なぜならば
何かのために、もしものために
という漠然とした理由で自己投資をしているからです。
もはや、
自己投資という名の浪費
です。
それよりも、
・英語を話せる人は一杯いるので、ニーズがある他の言語にする
・話題だからって、この本を買う必要はあるか?YouTubeの解説動画で十分ではないか?
・この資格をとったら、収入はどれくらい上がるのか?
こういうこと考えるべきなのです。
闇雲に自己投資をしても金を無駄にするだけで、
リターンを得られるのは、
出版社とビジネススクールだけだ!
-1-2-300x200.jpg)
お金を使ってもストレスや罪悪感を抱えない方法

お金を使えば使うほど増えるってのは、
目的のない浪費を正当化するための嘘で
ハッキリ言って、目的のない貯金の方が遥かに価値がある。
しかし、
お金を使うのを我慢して貯金するだけの人生なんて嫌だ!
と思う人も大勢いるでしょう!
僕もそうです。
① あなたは何時間タダ働きできるかな?

実は僕には、お金を使うときにある基準がありました。
それは
「この商品の為に、自分は何時間働けるか?」
1000円なら1時間、1万円なら丸一日で計算していました。
これを心掛けることによって、
なぜならば、
ずっと欲しかったものだったら何時間でも何日でも働けるはずですし、
正直きついなと思う商品は必要でも欲しいものでもなく、ただの無駄遣いだからです。
そして買い物だけではなく、
どーでもいい飲み会や付き合いで始めたゴルフも断るようなりまし
これはもちろんお金の節約にもなりましたが、
副産物として、
より多くの自分の時間が出来たこと
が衝撃でした。
時間に余裕ができると早寝したり、
読書をしたりなどリフレッシュすることが来ました。
お金も大事ですが、
それ以上に
② サラリーマンは時間を買いまくれ!

「この商品の為に、自分は何時間働けるか?」
この習慣を身に付けてからは、
「
という視点を持つようになりました。
例えば、
・安い電気髭剃りで毎朝10分かかっていたのを、1台2万円の 電気髭剃りに変えることによって4分に短縮できる
・ワイシャツ1週間分を洗濯して、
近所のクリーニングに1000円くらい払えば、実働は持っていく時間の10分だし、
こんな感じです。
時間はお金で買えます。
むしろ積極的に買った方が良いのです。
洗濯の時間や食事の時間だって、
お金を使って誰かにやってもらうことができる。
つまり、
自分でやる必要のないことをアウトソーシング化する
ことによって
自分の時間を作り出すことができる。
例えば、食事もアウトソーシングすることができます。
一人暮らしをしていて自炊をすると、
買い出し→調理→片付け
と結構時間かかるので、外食で済ます人が多いですよね。
外食も立派な食事のアウトソーシングで、
最近では、健康のことを考えてウーバーイーツを利用するとい
さらに、この延長線上にサプリメントがあります。
食事で摂りきれない栄養をサプリメントを使って、
少し視点をずらすと、
これは自分の健康すらアウトソーシングしてることにもなります。
③ 自分の成長すら課金してアウトソーシングしろ

こういった形で、
「自分がやらなくていいこと」や「自分の不得意なこと」をアウトソーシングする
という視点は非常に重要です。
もし、
「自己投資をしてスキルアップをしたい!」
と考えた時に、自分はまだ無知なわけです。
それなのに、
一から自分で情報を集めて、分析して、理解する作業をこなしていたら
成長が遅れるどころか、
十中八九、成長する前に諦めて止めてしまう。
だったら、
その分野すでに成功している人にお金を払ってマンツーマン指導やコンサルをお願いすれば良い。
つまり、
自分の成長すらアウトソーシングすれば良いのです。
たしかに
マンツーマン指導やコンサルをお願いすというのは、
本屋やセミナーに行くより、お金がかかるかもしれません。
しかし、
多少お金がかかったとしても、不要な教材やセミナーに行く必要がなくなるので、
自分で、一からやろうとするより、お金も時間もかかりません。
それに、
最速で成長できる
転職力を課金したい人はこちら↓
-1-300x200.jpg)
自由と引き換えにしてまで必要なものなんて、ほとんどないんだよ!

もちろん、
豪華なマンション、かっこいい車、高級腕時計、おしゃれなスーツ。
こういった贅沢品の価値を決して否定はしません。
高いスーツとか高級車って素人目から見ても、
「あの人おしゃれなスーツ着てるな~」
「良い車に乗ってんな~」
ってなんとなくわかります。
言い換えるなら、
ただそれだけなんですよ。
だから、サラリーマンに必要なものではないんですよ。
しかし、
何かとお金を使わせようとしてくる上司や先輩は
お金は使うためのもので貯めるものではないという嘘である
と薄々気づいていても
欲しいものを我慢する人生の何が楽しいの!?
と主張するでしょう!
ただ、
自分の収入を上げてくれるわけでもなく、
その商品の為なら何日でもタダ働き出来ると到底思えない。
と言うよりも
必要ないものを買うために、嫌な仕事をしないといけない
ってことで、
それでも欲しいかと言われればNOです。
多くの人は仕事のストレスを解消するために
・ボーナスで買い物したり
・飲みに行ったり
・海外旅行したり
と大金を使います。
僕は会社員時代、仕事のストレスで450万円をドブに捨てました
しかし、ニートを1年経験して、
仕事のストレスが無ければ、大金は必要ない
と気がつくことが出来ました。— ALLOUT@営業職からの脱出 (@alllout_com) January 2, 2020
そう
自由と引き換えにしてまで必要なものなんて、ほとんどないんだよ!