今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
職場やプライベートなど、
・自分から質問してきて答えたのに返事がない
・LINEやメールで相談してきて、教えたら既読無視する人
・お礼どころか連絡すらしない人
などに遭遇して、イライラした経験はあるでしょう。
だがしかし、それを指摘するのは器が小さい人間なんじゃないか?と思ってしまい何も言えない。

と思いつつも、
なんかもやもやする、釈然としない、ガッカリして落ち込んでしまうなど、泣き寝入りをしてしまう人があまりにも多い。
そのため、今回は、
相談や質問に答えたのに、お礼を言わない人にイライラする君に
泣き寝入りしない方法を語る!
・お礼を言わない人にイライラしなくなる
・無礼な人に自分の時間を奪われずに済む
・良質な人間関係が手に入る
相談や質問に答えたのに、お礼を言わない人にイライラする君を救いたい
以前、上司に報告・連絡・相談はしない方が良いという記事を書いたのですが、


これは報告連絡相談するとかえって解決しなくなる上司にであれば、自分で解決する力を身に付けようって内容なんですが、
そもそも相談や質問をしている人って
自分で解決できないから相談や質問をしてきているのであって、
相談や質問をしたのであれば、お礼とは言わず、せめて了解しましたの一言ぐらい伝えるべきです。
しかし、それすらしない人間があまりにも多い!
では、お礼どころか連絡すらしないそんな無礼な人に対して、イライラした時はどうすればいいのか?
初めに言っておくが、
期待するから腹が立つから、期待しないように接しようなど、なぁなぁに済ますつもりなど毛頭ない!
① 指摘して改善しようとするな!アイツらの人間性は治らない
それなのに、お礼どころか確認しましたの連絡すらないのはおかしいです。
あんなに一生懸命親身になって考えたのに…時間を返してくれよ
ってガッカリする気持ちはわかる。スゲーよく分かる。
しかし、お礼も返事も連絡も報告もしない人って、そもそもそれが悪いことだと気がついていません。
というのも、そういう人たちって
・やってもらって教えてもらって当たり前
・自分さえよければそれで良い
・自分の方が格上だからお礼をいう筋合いはない
・借り(お礼)を作ったら負けだと思っている
っていう思考回路なんですよね。
よくお客様は神様だ!店員に横柄な態度を取る人がいますが、
お金を払わない分、こちらの方がたちが悪いですよね。
そのため、そういう人たちに指摘したり、誠意ある対応を求めても彼らには響かないし、ちらが余計に消耗してしまうだけで意味がないのです。
それに時間を返してくれと思っても返ってきません。
② 次に来た時には、無視する&相手にしない
人はそれなりに取り繕って生きているものですが、
1回の相談や質問のやりとりでその人の人間性を見られたと思えば、安いもので、
致命傷を負わずに自分にとって有害な人間を遠ざけることが出来るからです。
というのも、こういう人間に限って、
そういう無礼や不義理をするくせに何食わぬ顔でまた相談とか質問とかしてきます。
そこで、
次に来た時には、無視する&相手にしない!
という事が大切です。
ただ、
人から相談や質問をされた時、一生懸命考えたり答えてあげようとする人ってのは、
僕とは違い良い人たちでしょうから、頼まれると断れない人が多いです。
むしろ、そういうとこにアイツらは付け込んでくるんですよね。
そのため、、こういう人間の相手するとどんどん泥沼に嵌まっていきます。
それに、そもそも以前に人のことを無視しているんだから、
自分がされたって文句を言われる筋合いはありません。
目には目を歯には歯をです。
LINEやSNSはブロックですね。
メールは受信拒否。電話は着信拒否です。
こういう連中は職場にもいますんで、
相談や質問をされた時に、LINEみたいにブロック出来ません。
なので、断るのにちょっと勇気が必要です。
もちろん、断ると「ちょっとくらい良いだろ」とか文句を言ってくるかもですが、
こういう人間は一度断るとすぐに別の人間を探して去っていきます。
そもそも、お礼も言えないような相談や質問なんて大したことないんだから、
聞く耳を持つ必要はありません。
嫌な仕事の断り方↓


③ お礼や返事がない人のお願いの仕方の特徴
そもそも、そういう不義理な人の相談や質問に答えたり、返事をしたくない
という人もいるでしょう。
もちろんあなたが彼らに答える、返事する義務はないです。
全てを予防できるわけではありませんが、
僕がキャリア関係の相談業務やSNS等での情報発信の中で、
回答してもお礼や返事がない人ってお願いの仕方に特徴があるので紹介していきます。
お願いしている立場で急かしてくる
これはかなり地雷率が高いですね。
友人とか身内、仲がいい人の緊急のトラブルとかだったら分かるんですが、
あんまり絡んだことない人に対しても、
明日までにとか急いでますとか平気で言ってきます。
いきなり急かして来られても、お前の都合とか知らねぇよって感じです。
仮に答えたとしても、喉元過ぎれば熱さを忘れるって感じで、音沙汰なしのパターンが多いです。
誤字脱字がやたら多い
多少の変換ミスとかなら分かるんですが、
誤字脱字がやたら多いというのも危険ですね。
そもそも間違った字を使っていると正確に情報が伝わらなくなる可能性がある。
つまり、間違った回答、腑に落ちない回答が返ってくる。
もしくは受けた方が意味わからん過ぎて、返事が来ない。
ってことになりかねない。
にもかかわらず、送信前にチェックすらしないのは、
読み手の手間ことを考えていない…
というか本気で解決するつもりもないってことで、
とりあえず送ってしまえっていう感じで、お礼や返事をしない雑な人が多いです。
ググれば分かることを聞いてくる
今◯◯っていう転職サイトを使ってて上手くいきません。
他に登録しておいた方が良い転職サイトってありますか?
っていう質問なら答えられますが、
転職サイトってどういうのがあるんですか?
というレベルの質問だとググればわかりますよね。
正直、ググったら1秒で答え出てくるのにわざわざ人に聞いてくるって時点で配慮が足りませんので、対応してもイライラする可能性大です。
人をいいように使うことしか考えていないクレクレ君から離れろ
相談や質問を一生懸命答えようとする人は心優しい方でしょう。
そして、お礼も返事も連絡も一切ないことに対して、
なんかもやもやする、釈然としない、ガッカリして落ち込んでしまう、イライラする
ってことは、小さい人間だからってことは決してなく、
むしろ、礼節をわきまえたまともな人間ってことなんですよ
だからこそ、そういう人が馬鹿を見るのはおかしいと声を大にして言いたい。
以前このブログのコメントで、
こんにちは。前回「営業職が辛く、仕事を辞めたい」と相談させて頂いたものです。
その後、お陰様で5月末で退職でき、パートですが転職することもできました。
ALLOUTさんの、「正社員にこだわる必要は無い」というお言葉でとても心が楽になりました。
今後、「名の知れた大企業=良い会社」とか、「給料が高い方が勝ち組」とか決めつけるような価値観はどんどん廃れていくでしょうね。少し前まで自分もそう思っていたのが恥ずかしいくらいです。
色々とありがとうございました。これからもブログ楽しみにしています。
数カ月前に相談した人がこうして連絡をくれた時は、本当に嬉しかったです。
こういう人からまた相談を受けたら一生懸命答えようって思いますし、
こういう人に時間を割きたいと思うのが人間です。
そもそも長文じゃなくても
「確認しました。お世話になりました。」
「丁寧なご回答ありがとうございます。」
「迅速な回答ありがとうございます。」
「ご多忙の中ありがとうございました。」
これくらいでも十分だと思います。
メールで送るでも、口で言うでも2秒で終わります。
それなのに聞くだけ聞いておいて、
お礼を言わない人は「やってくれて当たり前」と言わんばかりの顔をします。
人の時間や労力を貰っておいて、2秒すらも惜しいとか、
テメェ、何様だよって感じです。
彼らは自分が得すること、人をいいように使うことしか考えていません。
人に要求してばかりで自らは何も差し出さないクレクレ君(テイカー)です。
ありがとうなんて幼稚園児でも言えます。
こういう人間は幼稚園からやり直して欲しいと本気で思います。
それに、
クレクレ君は得する側に回っていると思い込んでいますが、
知らず知らずのうちに周りから人が去っていき、失い続けているということに気がついていません。
つまり、
お礼を言ったら負けなんて思考回路のクレクレ君は、人生負けてるんですよ。
そんな人間にの相手をして、共に心中する必要はありません。
大事な人の為に知識や時間を使って下さい。
今回伝えたいのは以上です。
あなたの人生が上手く行かないのはクレクレ君のせいです↓

