今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
面接や選考結果が中々来なくて、の人もいるんじゃないでしょうか?
僕はこれまでの2回の転職活動を通して、トータル100回以上の面接を受けてきました。
そして、同じような思いを何度も何度もしてきたので、
その気持ちはわかる。スゲーよくわかる。
しかし、今思い返してみると
面接の結果が遅いって気にするだけ無駄だった
なぜならば、
最終面接の結果が遅い会社から合格の連絡が来ても辞退するべきだから
今回はその理由と、他にやるべきことを語る
・面接の結果が来なくてモヤモヤする気持ちが消える
・不採用になったとしても気にならないメンタル
・企業に振り回されずに済む
最終面接の結果を待つのは1週間が限度だな
そもそも実際に面接選考結果は、どのくらい待てば連絡がくるのでしょうか。 出典:リクナビNEXT/転職面接の結果が遅いと不採用?
企業の人事担当者より集めたアンケート結果によると、
80%以上が1週間以内に連絡するよ
と回答。
たしかに
年末年始とかお盆、ゴールデンウイークとか挟むと1週間以上かかることもありますが、
その場合面接終了時に、いつまでに連絡しますと必ず言われます。
ちなみに僕は一週間以内と言われ、
翌日の9時に不採用の連絡を貰ったことがありますw
最終面接の結果が遅い会社だったら、合格しても俺は転職しない
「いつまで選考結果を待てばいいの?」
「いっそのこと人事に連絡してみようかな?」
僕はこのような思いを何度も何度もしてきたましたが、
その気持ちはわかる。スゲーよくわかる。
しかし、
面接の結果が遅い理由を調べていくと
最終面接の結果が遅いと気にするだけ無駄だった
中学生の時に振られた女の子のことをいつまでも引きずっているくらい無駄です
① 応募者が多数いて選考に時間がかかっている
応募者が複数いる場合、
一応、全員面接して、その中から選びたいってのは分かります。
例えば合否を判定するのに1日だけしかかからないとしても、
月曜日にあなたの面接をして、金曜日に別の人の面接をした場合、
結果が分かるのは早くても次の月曜日になります。
ただ、どんなに長くても2週間でしょうね。
そもそも、人手不足の昨今、応募者多数の求人はそんなにないですし、
そんなに応募者多数なら書類選考で絞れば良いですよね。
② 社内決裁の承認に時間がかかっている
大企業ほど決済を取るために多くの承認が必要になるので、
結果の連絡が遅くなってしまうなんてことは想像つくでしょう。
しかし、
書類選考や一次面接で役員レベルまで承認を貰うなんてことは無いはずですし、
内定を出すかどうかを判断する最終面接では、
社長もしくは役員もその場にいるわけで、
決済もらうにしても、一から説明する必要は無いはずですので、
2週間以上かかるなんてことは無いはずです。
もし2週間以上かかるような会社であれば、
異常なほどフットワークが重い会社っていうことで、
何をするにしても自分自身では裁量権がない
つまり、
つまらない職場、仕事の可能性が高い
③ 採用担当者が忙しい
採用担当者が多忙で、選考の検討や決済を回すのに時間が取れず、
結果の連絡が遅くなってしまうなんてこともあり得ます。
ただ、
内定を出したところで、辞退される可能性だってあるのに、
採用担当者が採用より優先しないといけない仕事ってなに?
と聞きたい。
なかには不採用の連絡をするのを忘れていたなんて不届き者もいます。
そもそも、
仕事が出来ない人間が会社を代表して採用を担当していること自体がおかしい
仮に仕事が出来る人だとしたら、
事業戦略の中核を担う採用活動が回らない体制のままにしている会社がおかしい。
どっちにしろ、
入社したら余計な苦労をするだけですから僕は転職しません。
④ あえて連絡を遅くしている
このように
すぐに不採用だと分かってて、連絡を入れることが可能だけど、
すぐに不合格の連絡をすると、
心理的に不快な人がいるからという理由で少し時間を置いてると、
あくまで応募者のためというスタンスを取っているが、
これってとどのつまり、
不採用と伝えたその後で、嫌われたくないってことです。
不採用の連絡して、嫌われたくないって、
そんな小心者が人事なんてやってんじゃねーよ
と言いたいマジで
ダメだったら気持ち切り替えて早く次に行かないといけないのに、
逆に悪質です。
ハッキリ言って
そんな会社は人が欲しくないとしか思えない
こっちから願い下げです。
最終面接の結果連絡が遅い時にやるべきこと
最終面接の結果連絡が遅い時にやるべきこと
「いつまで選考結果を待てばいいの?」
「いっそのこと人事に連絡してみようかな?」
と悩むことではありません。
不合格だと想定して、さっさと次の会社を探して応募すること
求人の探し方についてはこちらを参考にしてください↓
もしその時に良さ気な求人が無ければ、
気晴らしに旅行に行けばいい
仮に合格だとしても、
どうしても行きたい会社なら行けばいいし、
僕みたいに連絡が遅すぎる会社は無しだなと思えば辞退すればいい
ちなみに僕は2週間以上も待たされた挙句、内定の連絡がきて
「明日までに決めてもらえますか?」
と言われたことがあります。
散々待たせておいて、よくそんなことが言えるな!
と思ったのと、そもそも入社意欲があまりなかったので
「じゃあ、今決めました。辞退させて頂きます。」
と、その場でお断りしたことがありますw
以前
面接後2週間以上も音沙汰ない会社から内定の電話が来て「明日までに決めてもらえますか?」と言われたことがあります
散々待たせておいて、よくそんなことが言えるな!と思ったのと、そもそも入社意欲が無かったので
「じゃあ今決めました。辞退させて頂きます」と
秒で断ったことがあります
— ALLOUT@営業職からの脱出 (@alllout_com) February 11, 2020
あんまりにも待たされると後回しにされているような気がして、
あまり気分がいいものではありません。
と密かに考えるくらいのしたたかさがあってもいいのではないでしょうか。