今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
有料転職相談サービス
求人紹介をせず、キャリアプランや面接対策を一緒に考えてくれるサービス
ってのが最近話題です。
無料で使える転職エージェントや転職サイトってのはビジネスモデル上、
とにかく転職前提で話をしてくるので必ずしも正しいアドバイスとは限らない…
だからこそ、
有料でも、専門的知識を持った中立的な人に相談するということに価値があるというのはわかる。すげーよく分かる。
だがしかし、
2~3ヶ月で50万~70万とか費用が高額なところが多いです。
プログラミングのような特殊技能や社会保険労務士のような国家資格が得られるわけもないのに
2~3ヶ月で50万も60万も費用を投じる必要はあるのか…?
と正直、疑問に思うところであります。
だったら、
お求めやすい価格の転職相談サービスはないのか!?
と色々調べていた所、
きづく。転職相談 という転職相談サービスを見つけました。
・他社よりも低価格の187,000円(税込)~
・1ヶ月プランから職務経歴書添削・面接対策が付いてる!
※他社は付いてない
という中々尖っているサービス内容なので気になって
きづく。転職相談サービスの人に
【良い評判は本当なのか?】を直接話を聞いてみたぞ!
きづく。転職相談とは?
「きづく。転職相談」とは
株式会社one-recollectionが展開している有料転職相談サービスで、
主に、
・やりたい仕事を見つける
・将来のキャリア設計
・書類添削や面接対策など、実際の転職活動のアドバイス
をしてくれるそうで、まずはサービスの内容について触れていく!
料金は(税込)187,000円~
2~3ヶ月で50万~70万な転職相談サービスが多い中で、
きづく。転職相談の場合、
・他社よりも低価格(普通は1ヶ月で30~40万取られる…)
・1ヶ月プランから職務経歴書添削・面接対策が付いてる!
※他社は付いてない
サポート内容としては、
週1回、1時間のオンライン(もしくは対面)でトレーニング(面談)を計4回実施。
オンラインで完結するので、全国どこでも対応可能です。
さらにLINE上での相談は回数無制限で、
通勤中や休憩時間など外出時でもスマホから気軽に相談ができます。
※zoomやメッセンジャーなど、ご希望があればどのようなツールや手段でも手軽に相談することができます。
1ヶ月で、具体的に何をしてくれるの?
きづく。転職相談だと
・他社よりも低価格(普通は1ヶ月で30~40万取られる…)
・1ヶ月プランから職務経歴書添削・面接対策が付いてる!
※他社は付いてない
とまるで外車より安いのに、壊れにくく燃費がいい日本車のような安心感があります。
だがしかし、裏を返せば、

となるのは当然で、
1ヶ月で、具体的に何が出来るの?
って思う気持ちはわかる。すげーよくわかる。
きづく。転職相談の相談例の一部ですが、
このように、
・転職しようか今の会社に残るか悩んでいる人
・転職したいけど、何の仕事をしたら良いかわからない人
・実際に転職活動をして、難航している人
と、1ヶ月という限られた時間の中でも
個々のいろんな状況に対応できるノウハウがあるわけです。
【直談判】きづく。転職相談の人に、良い評判は本当か?直接話を聞いてみた件
これまでの情報だけで見れば、
きづく。転職相談のサービスってのは他社と比べても、かなり良さげですが、
そうはいっても187,000円(税込)~というの社畜にとって大金!依然変わりなくッ!
それに、「きづく。転職相談」についてGoogleやTwitterで検索しても良い評判しか見つからない…
匂う…匂うぞ…という疑問が払拭できず、紹介する程もないなとなり終わりでした。
だがしかし、とあるきっかけで、
「きづく。転職相談」を運営する株式会社one-recollectionの運営の方とお話する機会があり、
せっかくなので「良い評判は本当か?」直接聞いてみることにしたのである!
何でそんなに安いの?
だがしかし、



と思うのは自然なので、
いきなり直球の質問をしてみることにしました。






たしかに、
社員として雇うと、売上の大小に関わらず、
社会保険料や給料など一定の固定費が発生するし、
社員をたくさん雇えば、大きなオフィスも必要になるので、
その分、家賃も掛かるしデスクも用意しないといけないし、PCなど備品もたくさん必要になります。
よくよく自分で調べると、
他社の場合、青山の一等地に事務所を構えてたり、トレーナーは直接雇用している社員が多かったりと、
そういった固定費をまかなうために金額が大きくなっている感はします。
きづく。転職相談さんの場合、そういった固定費のウエイトを抑えているので、
他社のサービスと比べて価格が良心的なのも頷けます。
ぶっちゃけ、みんながみんな東京に住んでいるわけではないし、
東京に住んでいたとしてもコロナなので、オンライン面談する人がほとんどでしょうから、別に問題ないですよね。
だがしかし、



と思う人もいるかも知れません。
僕自身も転職相談とか、書類添削とかやってるので、
そういった立場の人間から言わせてもらうと、



とか言われたら、そっとブロックします。お断りの返事すら入れません。
もし数万円で1ヶ月付きっきりでやりますなんてサービスがあったとしたら、それこそモグリですよ。
他社と比べてトレーナーの質は大丈夫?厳しい人いない?
トレーナーを社員として雇わず、固定費を抑えてお求めやすい価格を実現してるってことはわかりましたが、



と思う気持ちはわかる。すげーよくわかる。
もちろん、
安かろう悪かろうだと元も子もないわけで…









※詳しいプロフィールは>>公式HPにて
たしかに、
経営者やマネージャークラスを引き抜いて直接雇用するということは、それなりの報酬を用意しないといけませんし、
そうなると、サービスの価格も他社並みかそれ以上にせざる得ません。
それに本業で人材業界の現場にいるからこそ、現場の生の情報やノウハウってのがコーチングに生かされるわけで、
直接雇用じゃないからといって、トレーナーの質が低いってことはなさそうです。
だがしかし、



と思う人もいるでしょう。
正直、このサイトに来てくれる人に、
「年収800万稼いで気づいたことは、年収800万じゃ足りないということ」
「目指せ年収1000万!ダメ出し上等だぜ!」
なんて上昇志向全開のギラギラした人はほぼいませんw
むしろ、



強要するなよ。残業なんて…
こんな人ばかりで、すごい経歴の人に気後れしてしまう人も多いでしょう。
たしかに「きづく。転職相談」のトレーナー陣はビジネス戦闘力が高そうな方ばかりですが、
・サービス業の店長
・飲食
・損保営業
と、それぞれ色んなバックボーンがあり、
ガチガチのエリートというより苦労人が多い印象なため、我々のような凡人でも安心して利用できます。
無料相談で強引に契約を迫ってこない?
そういった話を聞くと、



と思うのは自然なことです。
そこで、












強引に勧誘なんてしないし、他所の無料相談も受けてみてから決めてほしいというスタンスだそうです。
そもそも、「きづく。転職相談」さんが、
売上至上主義の会社であれば、低価格でサービスを提供しているわけがないでしょうからね。
安心して、相談に乗ってくれそうです。
そうはいっても求人紹介してきたりしない?
意地悪な質問ばかりしている自分がだんだん嫌になってきましたが、
僕は止まりません。






そもそも「きづく。転職相談」は、転職相談と言いつつも【転職をゴールとしない】というサービスです。
僕はこのブログで、



と常々言っていますが、
転職ありきではない「きづく。転職相談」は、まさに時代に合っているサービスだと感じます。
ぶっちゃけ1ヶ月プランで十分やろ!



という人もいるでしょうが、
きづく転職相談は
1ヶ月プランで十分
というのが僕の結論です。
というのも、3ヶ月間、働きながら毎週末トレーニングするってのは想像よりキツイからです。
僕は以前、働きながら国家資格キャリアコンサルタントの養成講座に30万くらい払って、3ヶ月の間、週末に資格スクールに通う日々を送っていましたが、
3ヶ月先まで週末の予定を空けておくのはかなり厳しいですし、モチベーションも続きません。
実際、出席要件を満たした後は何度か講座を飛ばしたことがあります。
それに、離職中の人だったらブランク期間が延びてしまうとマイナスだし、
ブラック企業を早く抜け出したいって人からしたら、3ヶ月待てとか地獄ですし、
早く終わんねーかなーって間違いなくなります。
そうなると何のために大金を投じて転職相談サービスに申し込んだのかわからなくなります。
きづく。転職相談の場合、
1ヶ月プランでも職務経歴書添削・面接対策が付いてる!
※他社は付いてない
と充実しているので、
1ヶ月プランで集中して仕上げて、モチベーションが高い状態で自走できるようにしておけば、経済的にも精神的にも健全な状態で
・さっさと転職する
・今の会社で頑張る
・仕事はほどほどに副業する
といった人生の選択を後悔することなく出来るわけですよ。
もちろん、もっと相談に乗って欲しければ延長も可能ですのでとりあえず1ヶ月プランでいいのではないかと思うわけです。
専門家でもないのに自分一人で何とかしようとする人はドツボにハマる傾向が高いです。
そのため、
利用するしないは別にして、専門家に無料相談をするだけでも、確実に前に進めるはずです。
・転職した方が良いのか不安な人
・転職活動がうまくいかない人
・やりたいことがよくわからない人