俺は会社の飲み会で上司にお酌をしないけど、何も困ったことはない

  • URLをコピーしました!

お酌しろよと指摘してくる先輩がウザイ

お酌に行かなかったことがそんなに悪いこと?
飲みたい人は自分で注げばいいじゃない!

今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。

こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。

僕は内定者懇親会なのにも関わらず、

お酌しに回るどころか手酌で酒を飲んでいた男です。

飲み会が始まってちょっと経つと、

そろそろ上司にお酌しに回らないと…

って、若手の社員がそわそわし出すあの感じ

新入社員の時から、だっせぇなと思っていました。

しかし、

彼らのようにお酌している人の中にも、

僕のような考えの人って結構いるんじゃないでしょうか。

そういう人の根底には

お酌をして回らないと非常識なヤツってレッテルを貼られて

職場に居づらくなってしまうっていう恐怖があるからなんですが…

今回は、

俺が会社の飲み会で上司にお酌をしない理由

お酌を回避する方法

を語る!

この記事を読むメリット

・飲み会の辛さが30%削減される

・今日車なんでノンアルコールでお願いします。と言える

・むしろ飲み会すら断れるメンタルが手に入る

目次

俺が会社の飲み会で上司にお酌をしない理由

上の役職から順番に、まるでスタンプラリーのように上司たちにお酌して回る。

飲み会だけでなく、会社の同僚の結婚式でも、

主役の新郎新婦そっちのけで上司たちにお酌して回る

お前たち何しに来たんだよって感じです。

お酌して回るのはちゃんとした世渡りのテクニックだっていう理解不能な意見がありますが、

よーく考えると、

上司にお酌して回るのマジで意味ないぞ!

① いろんな話を聞けてためになるという嘘

いろんな人のところへ行って

お酒を注ぎに行っていろんな話を聞くのもためになるんだよ

って意見があります。

お酒をつぎにいかない生意気な新入社員だった僕も、

こう言われて渋々、お酌をしてた時期もありました。

そのせいで、未だに瓶ビールが嫌いです。

そして、

お酌して回ってためになる話を聞いたことが一度もありません。

上司がウザイってのもありますが、コレには構造的な問題があります。

飲み会って1回大体2時間ぐらいで、

開始してしばらくしてからお酌して回るので、

話す時間は1人当たり実質5分10分なんですよね。

これでは、薄く浅い話しかありません。

それに、お酌する側は役職スタンプラリーを完了させることした頭にありませんからw

話を聞いているようで、次の上司へお酌しに行くタイミングを伺ってるだけです。

② 毎日会う上司とは話すことが特にない

飲み会でお酌上手になって、顔を覚えてもらおう

って意見がありますが、

只でさえ普段同じオフィスで1日10時間以上も上司と過ごしているのに

今さら話すことなんてないですよね。

仮にお酌をしに回っても、短時間の浅い話になりますので、

上司の話がクソつまらなくても楽しそうな顔をして機嫌をとって楽しませるだけで終わりです。

労力の無駄です。

そんなことはない!お酒の席だからこそ本音が聞けたり、意外な一面がみれたりするものなんだ!

という人がいますが、

本当に親睦を深めるのなら、サシ飲みをしに行くべきです。

まぁ、相当体力使いますが…

③ なぜゲストの俺がお酌しに回らないといけない?

会社の飲み会に対して、前から疑問に思っていたことがあります。

それは、

歓送迎会のゲストがお酌しに行かないといけないこと

新入社員、転入者、転出者そして退職者ですらお酌して回るんですが、

そもそも

ゲストはもてなされる側というのが社会のマナーです。

結婚式の披露宴で、主役の新郎新婦があちこち動き回ってビールを注ぎに来ますかね?

お誕生日会の主役がお酒が無くなったら、コンビニに自ら買い出しに行きますか?

ゲストと話がしたかったら、お前が注ぎに来い!って感じです。

ただ、

実際に、中途入社や退職で歓送迎会のゲストになった時、

一切、お酌しに回らないスタイルを貫いていると、

偉い人が注ぎに来るから困ることもあります。

嫌いなお酌を回避する方法

内定者懇親会なのにも関わらず、お酌しに回らず手酌で酒を飲んでいました。

その後に

「偉い人いたから、気使ってあんまり飲めなかったぜ」

と言った時の同期の何とも言えない表情は今でもよく覚えています。

こんな人間が接待とかある営業職なんてよくやっていたなって感じですが、

抑えるところは抑えていました。

ここではそんな俺が、

みんな大嫌いなお酌を回避する方法

を語る!

① 大人しそうな権力者の隣りに行け

権力者って結局上司のところ行くのかよって思うかもしれませんが、

そうではありません。

飲み会の席で、お酌とかせずに端っこの方で飲んでいるベテラン社員って1人や2人いますよね。

彼らは、お酌して回らなくても特に何も言われず、何か許された感があります。

いわば彼らは大使館のようなもので、治外法権なのです。

お酌して回るのが死ぬほど嫌いな僕は飲み会の開始早々に大使館の隣をキープします。

そして、そういう人って喋るのがあんまり苦手なので、こちらも無理して会話を続けなくて良いので楽です。

1人で孤立しているとこっち来いとかウザ絡みされますが、

大使館の横を陣取ることで、傍から見たら何か話し込んでいそうに見えるので絡まれにくいです。

しかも、

2時間近く隣りにいると、「アイツには気を付けろ」とか意外と面白いネタが聞けたりします。

② 空のグラスを隠し持っておけ

自分がお酌に回らなくても、向こうから来ることがあります。

そして、ビールを注がれる度に飲むのって、

お酒があまり飲めない人からするとキツイですよね。

僕は割と飲める方ではありましたが、

これ以上飲むと次の日しんどいっていうラインを超えそうなときは、

事前に店員に頼んでいたグラスにちょっとだけビールをいれて目の前に置いていました。

そして、注がれた時に20ccだけ飲んで、

部屋の外に店員が食器をまとめている所とか、(こんなやつ↓)

片付けが済んでいない隣りの部屋に置いていました。

そして、店員にまた新たしいグラスを頼む

ちょっと面倒くさいですが、

次の日二日酔いでせっかくの休日が潰れるよりかはマシです。

③ ビールは生ジョッキの店を選べ!

僕は以前、瓶ビールしかない店なのに上司から

「おい!生ビールを持ってこい!」と無茶ぶりをされたことがあります。

ムカついたんで、瓶ビールの中身をハイボール用のジョッキに入れて持って行ってやりました。

そしたら「ビールは生に限るな!」

と、ドヤ顔で飲んでいたのでコイツは馬鹿だなぁと本気で思いましたね。

しかし、そこで…

ジョッキの生ビールの店だったら、そもそもお酌しなくて良いんじゃね?

と閃きました。あの時の僕はカイジより冴えていました。

それからは、飲み会の店を選ぶ時の基準は。

とにかく瓶ビールを置いていない店にしました。

ジョッキが無くてもグラスで出すお店もアリです。

もちろん、食べログを見ただけではわからなかったりするので。

実際にお店に電話して必ず確認していました。

ただ、ジョッキの店でもピッチャーで持ってきたりするのでそんな店は除外します。

これは、自分が幹事ではない時も使えます。

というのも、

幹事の人はお店選びに困っているはずですので、このお店とかどうでしょう?と教えてあげましょう。

幹事の人は店を探す手間が省けるので、WIN-WINです。

本気を出せば会社の飲み会の全てのお酌を封殺することができます。

お酌しないといけないハラスメント会社は切り捨てろ

僕は以前、大学職員をやっていたのですが、

職場の新年会の飲み会の翌日に、他部署の若手の女性から

「昨日は挨拶できずに、すいません。」

と言われましたが、

この人は何を謝っているんだろう?って感じでした。

だって、僕は自分の上司にすらお酌とか挨拶しに行ってませんでしたからねw

お酌するのが好きな人は別にいいんですけど、

「行こうかな…どうしようかな…やっぱりお酒をつぎに行った方が良いのかな」

なんて考えないでしょう。秒で行ってます。

こういう人って自分が無いんで、ダサいんですよね。

だから、僕はお酌をしたくないし、下の人にお酌しろと言うつもりもない

今どきお酌して回らないといけない会社とか時代遅れだし、

そんなに飲みたいなら、テメェで注げよw

と言われてしまえばそれまでなんですが、そうじゃない会社が多すぎるんすよね。

そういう会社って例外なく変わることが出来ませんから、

今回のコロナ騒動でも変われない

自粛で在宅率高いから訪問してノルマを達成しろ

テレワーク出来るのに満員電車乗って出勤してこい

とか、ハラスメントが横行している会社がほとんどです。

ここまでご紹介した、お酌を回避する方法を実践しつつ、

そもそもお酌なんて時代遅れな文化が無い会社を探して転職する

さっさと辞めた方が良いですね。

ブラック企業でも一生懸命、頑張いたら誰かが見てくれてるとか嘘ですから↓

あわせて読みたい
見てる人は見てる?あなたの頑張りは必ず誰かが見てるって嘘ですw 「見ている人は見てるって本当か?」 「誰も私のことを見てくれていない…」 「頑張っていたらいつか報われ…る?」 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次