今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
親や会社の上司から
社会人なんだから新聞くらい読まないとダメだ
なんて言われたことは誰しもあるハズです。
新聞を読むと
知識が増えて一目置いてもらえる
共通の話題が増え商談がスムーズにいく
など、周りに差をつけることが出来るってよく聞きますが、
マジで、進研ゼミ中学講座のCMかよ感じですねw
逆に新聞を読んでいない社会人はダメ人間扱いされます。
僕は新卒で銀行に入ったので日経新聞を読むのは当然って感じで、
日経新聞を購読してました。
しかし、
毎朝、新聞を読むのってダルいです。
しかも、日経新聞って他の新聞よりもページが多いです。
隅から隅まで読まなくても流し読みすればいいと言いますが、
寝起きで膨大な情報を取捨選択するだけでもかなりきついですよね。
やがて、読まずに山積みされて紙ごみの日に出されていく新聞紙を見て、
新聞…要らなくない?
と、銀行員だったにもかかわらず新聞を読むのを止めましたが、
あれから8年たった今でも新聞を読んでいませんが、一度も困ったことはありません。
今回は、
新聞を読んでいると立派な社会人な感じがする…
そんな社畜に現実を突きつける!
・毎月の新聞代が浮きNetflix (ネットフリックス) が見れる
・部屋にゴミが溜まらず、ゴミ出しの回数が減る
・毎朝ギリギリまで寝られる
社会人なら新聞ぐらい読むべき?新聞を読んでたから成功した人は皆無
-1.jpg)
年収1000万円を超えるビジネスマンはちゃんと新聞を読んでいる
上を目指すなら新聞やビジネス誌を読めなんて言われていますが…
犯罪者はパンを食べたことがある、だからパンは危険な食べ物だっていうくらい愚かです。
僕は新聞を読んでいなくても一切困ったことはないのですが、
逆に新聞を読んでいたからこそ、契約が取れた、出世ができた、ヘッドハンティングされて転職して年収が上がったっていう話を聞いたことがない
なぜなら、
新聞を読んだら成長できるというのは幻想にすぎない
① 新聞を読まなくても商談で困ったことがない
-1.jpg)
僕は銀行と電機メーカー(三菱電機グループ)の2社で、
有形商材・無形商材、新規開拓・ルート営業、個人営業・法人営業
を経験してきましたけど、
新聞を読まなくても商談で困ったことがないですね。
まぁ、時事ネタも話しますけど、最近の話題のニュースくらいなので、テレビやヤフーニュースで十分です。
新聞を読むと政治経済の知見が深まって、会話にも説得力が増すなんて言いますが、
そもそも、社会人同士で政治の話とかタブーです。
万が一、今話題の検察庁法改正案についてどう思いますか?
なんて聞いたら一発アウトですね。
僕は相手がこんな質問をしてきたら、危なすぎるヤツとみなして取引しません。
それよりも、
接待や会社の飲み会で使える安くてうまい店とか
最近、取引先と似たような会社で設備を更新して電気代が半分以下になった事例とか
新聞には載っていない有益な情報を提供してました。
② 新聞を読んでいる上司は一流のビジネスマンか?
新聞を読まないのは社会人として失格だ
なんて言ってくる上司は多いでしょう。
新聞を読んでいる上司は一流のビジネスマンということになりますが…
むしろ、世の中にはクソ上司で悩んでいる人が多い、
というか仕事の悩みの9割以上は上司が原因w
毎日、新聞で数多の記事を見ているにもかかわらず、
世の中が変化しているという当たり前のことに気がついていません。
・とにかく営業は足で稼げ
・残業しているのは頑張っている証
・怒鳴り散らすのは愛情だ!感謝しろ!
・飲みにケーションだ!彼女とデートの約束?キャンセルしろ!
こんな感じで令和になった今でも昭和の考えとかパワハラとか平気で押し付けて来ますよね。
つまり、
新聞を読むと立派な社会人になれるっていうのは嘘です
最早、
「新聞を読んでいるとこんな上司みたいになるのか…絶対に読まないぞ!」
ってなります。
上司なんてただのおっさんなんだから、期待をするだけ無駄ですよ↓
-1-1-320x180.jpg)
③ 新聞記事の内容ってすぐに忘れる
-1.jpg)
とはいえ
毎日新聞を読んで情報収集する習慣は必要なんじゃないの?
と思うでしょう。
僕も日経新聞を買っていた時にはそう思って、毎朝早起きして読んでいたのですが、
毎日何百も記事に目を通してそれを全部覚えろなんて土台無理な話です。
しかも、新聞って本みたいに読み手を飽きさせない工夫とかしてないんで読んでいてもつまらない…
ぶっちゃけ、一面の記事以外は、
よっぽどイカれている記事じゃない限り忘れてしまいます。
でも大学受験の参考書だったら必死で覚えますよね。
大学入試に受かりたいって目的があるから
つまり、
新聞を読んで満足しているだけで、
何の目的を持って読んでいないってこと
だから忘れるんですよ。
先ほどdisった上司も職場環境を良くしたいとかマネージメントを上手くなりたいなんて
1mmも考えずに新聞を読んでいるから平気で昭和のやり方とかパワハラとかしてくるんですよ。
なので、
とりあえず新聞を読めば教養が増えて人生が豊かになると思っても、紙ごみを増やすだけです。
そんな不毛なことをするくらいなら、
漫画を読んでいた方がマシです。
面白い漫画は何年たっても記憶に残りますから、
漫画だってこういう使い道があるんですよ↓

日本人は紙への信仰心が異常に強すぎる
-1.jpg)
ネットのない時代には新聞は貴重な情報源でした。
しかし今は
YahooニュースとかNewsPicksとか
スマホさえあればいつでもどこでもいくらでも情報を収集する手段はあります。
こう言うと
ネットや電子書籍ではだめだ!社会人なら紙の新聞や本を読まないと!
と必ず言ってくる謎のおっさんがいます。
なんかね…
日本人って紙への信仰心が異常に強すぎる
たとえば今日は晴れですってニュースがあったとして、
紙だろうがWebページだろうが情報の価値は変わらないハズです。
むしろ新聞紙とか本なんて電子書籍にした方がコストが掛からないのに
わざわざ印刷とか配送コストをかけて紙の本を作るのは
紙媒体はちゃんとしたものだっていう信仰心を利用したいから
だから、
芸能人とかインフルエンサーとかがやたらと本を出したがるのって
そういった社会的な信用が欲しいからです。
その分野の専門家のインフルエンサーとか、がっつり作家やってるならともかく、
芸能人のエッセイとか内容薄っぺらいじゃないですか
紙だろうがWebテキストだろうが大事なのは情報の中身でしょう。
それなのに。
社会人なら紙媒体を読まないとダメだ!という意見は
売上が下がっている書店や新聞社の悲痛な叫びにしか聞こえません。
テレビ欄もYahooの番組表があるから要らない
揚げ物するときや割れ物なんかを捨てるときにも多いに役立ちますが、
それなら「無地の新聞紙」ってヤツがあります。
新聞20日分の金額で60日分手に入ります。
インクが付かないのでお勧めしたいです。
新聞も読んでないヤツが世の中の動きが分かるのか、社会人としてまともに暮らしていけんのかって大人が多いですが、
ネットで情報はいくらでも手に入るし、新聞を読むお金や時間、労力を別の体験に使えば
このブログ記事みたいにコンテンツは作れます。
そもそも、新聞を読んでいても今後に向けて行動を起こしている人ってほとんどいませんよね。
みんながやっているから何となく新聞読んでいるそんな人間ばかりです。
人と同じように何となく新聞読んでいた所で成長するわけないんですよ。
だから、
スマホゲームのログインボーナスみたいに、
毎日新聞を読まないと居ても立ってもいられないって人以外は、
無理して新聞を読まなくても良いんですよ。
とりあえず新聞読んでおこう…そんなやつは高額情報商材のカモ↓