上司が怖くて萎縮してた俺が、会話することを諦めたら楽になった話

  • URLをコピーしました!

こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。

あなたも話をしたくない時ってありますよね!

そうです、上司と会話する時です

僕も上司と会話する時、

これ上司に話したらすぐに分かるんだけど、フツーに聞いたら、
【人の時間を奪うな!ちゃんと資料でまとめてから来いよ】
ってネチネチ言われるから事前に用意しないとな」
糞上司
おい何で早く聞いて来ないんだ!だからお前いつも仕事おせーんだよ
(お前がいつもやれって言うからだろ!マジで上司と話したくない…)

こんな感じで

上司が怖い、話せない…萎縮しまくりで、ストレスマッハ

でした!!

今回はそんな悩めるあなたに

上司が怖くて萎縮して話せなかった俺が、そのストレスから解放された

誰でも・今すぐ・簡単なたった3つの方法を伝えたい

この記事を読むメリット

・嫌な上司と会話しなくて済む

上司と話しても揺らがない自信

・定時で帰れる日が、確実に一日増える

目次

俺は、よくある解決策を諦めた

上司と会話するのが憂鬱…

そんなことがある度に、

 上司 話せない 怖い 🔍
 上司 萎縮 話せない 🔍
 上司 報告 したくない 🔍

など解決策を探してても、

うん、わけるけどさ・・・・・

欲しいのはそういうのじゃないんだよね・・・・

何かもっとこう…あるだろう!!

となった理由をお伝えします。

上司の都合を考えて話す→上司の都合=上司の機嫌

「上司(管理職)は忙しいので、上司の都合を考慮しよう」

自分を中心に地球が回っているわけではありませんので、他人の都合を考慮するのは当然です。ごもっともです。

僕が報告しようとした時

上司
ちょっと今、緊急対応しているから
し、失礼しました!
上司
部長に怒られてちょっとブルー…
まぁ上司も人間だからね
今朝夫婦喧嘩したから…(怒
それは甘えだろ!

いや、上司を中心に地球が回っているわけではない!と声を大にして言いたいですが、

このように上司の都合にはタスクだけでなく機嫌も含まれてます

上司の一挙手一投足、見ておくのも面倒くさいし、いつまで待たせんねん!って感じです、

せめて、

現在機嫌が悪いので、待ち時間はあと40分程度とか旗か何か立てておいて欲しいものです

上司と積極的に話をする→もっと嫌いになる

「上司とコミュニケーションの回数を増やせば、話しやすくなるよ!」

これは

何回も繰り返して接触することにより、好感度や評価が高まっていくという

単純接触効果(ザイオンス効果)を期待出来そうですが

しかし!

冷静に考えると、これは鵜呑みにするとかなり危険

何回も繰り返して接触することにより、好感度や評価が高まっていくのが確かなら

別れるカップルなんていないんじゃない?

一度は好きになった恋人同士ですらこれなら、

あなたを萎縮させている上司とか無理ゲーでしょう。

上司と飲みに行って人間関係を深めていく→溝がもっと深くなる

もはや言うことはありませんと言いたいところですが敢えて言います

上司
「おい、グラス空だぞ!」
「むかしは結構ヤンチャしててー」
「俺が若いころ…」
「一発芸的なことやれ!!…」

ウソ臭い自慢話、何のためにもならない説教

奢りでも行きたくないのにフツーに割り勘とかあります。

上司と飲みに行って人間関係を深かまらず、

逆に、溝がもっと深くなるでしょう。

上司と無理して会話しないための、たった3つの方法

一般的な解決策では上司が怖い、話せない、萎縮しまくりにブースト掛かるくらい逆効果じゃない?

あなたは検索する度にこう思ったはずです!

そもそも無理して上司と会話する必要なくね?

と思った僕が

上司と会話して距離を縮めることを諦め、

負担を最小限に抑えるためにやった事

をご紹介しましょう!

スマホでも良いから録音しとけ

「上司に伝えたら色々突っ込まれそうで嫌だな…」

「上司の前だと萎縮して、会話に集中できない…」

そんなこともあるでしょう!

僕は内容的に色々言われるかもしれない時、会話が長引きそうな時に、

パワハラ対策として、ボイスレコーダーを使って録音してました。

なぜならば

録音してるから大丈夫という安心感があると萎縮せずに会話に集中できるから

当然、上司から突っ込まれにくくなった!

だって、上司は

「自信満々に言うのだから大丈夫だろう」と思っていたハズだから。

これを実践してた時、意外にも録音した内容を聞き直すことは、ほとんどありませんでした。

上司への連絡は基本的にメール、会話自体を最小限に

恐る恐る上司と会話すると

「で?言いたいことは何?」

とか言われ、ますます萎縮してしまう経験はありませんか?

そもそも、上司を目の前にすると会話力が落ちるのなら
なるべく上司と直接会話しなければいいのでは?

と閃いた僕がやった事は

上司への連絡は基本的にメールで行う

当然ですが、

目の前に上司が居ないので、

自分のタイミングで、落ち着いて、話の内容をわかりやすく伝えることが出来る。

(僕は内容を箇条書きによくしていました。)

ただ、

メールで済ませようとすると上司から何か言われそうと心配な人は

「メール送っておいたのでご都合のよろしい時に、確認お願いします。」

とでも上司に伝えておけば、上司のスケジュールに配慮している感も出せるので良いでしょう!

たまに

「これ、どういうこと?」

と上司に質問されることがありますが、

「この部分は~ということです」と言えば良いので、

「で?言いたいことは何?」と言われた時と比べて

会話の内容も最小限になりますし、回答も簡単です。

上司のスケジュールを把握して、徹底的に避けろ!

上司のスケジュールを把握することは大事です!

なぜならば

上司と一緒に過ごす時間を少なくすることが出来る

僕は上司のスケジュールを踏まえた上で、

上司が一日中事務所に居る時は夕方まで外回りをし、

出張で居ない時はオフィスで事務処理、仕事が残ってても定時退社

逆に上司が居て帰り辛い時は、あえて残していた仕事をする

そんな上司を避けるような真似をして良いのか!?

と不安に思うかもしれませんが、

ぶっちゃけ、上司が居ない時の方が仕事の効率が良いんですね。

上司のスケジュールの隙間を縫うように仕事をしていた僕は

仕事の効率が格段に上がり、だいたい定時ちょっと過ぎに帰れるようになりました。

上司だからといって、無理して距離を縮める必要は無い

ここまで

「え?人間関係とか深めないといけないんじゃないの?」

とあなたは感じたかもしれません

上司が怖い、話せない、萎縮しまくりで、ストレスマッハ

こんな状態で

「さぁ!仲良くするか!」

なりますか?ならないですよね?

そもそも上司だから、役職が上だからといって

あなたに何でも従う必要は全くないし、

無理して距離を縮める必要は無い

だからこそ

萎縮しながら会話するのではなく、

距離を取っても、仕事を円滑に行えるようにする

その先で相手と関係深めるかどうかを判断しても遅くはありません。

それでもダメだと感じるようであれば会社を辞めたほうが良いかも知れません。

というのも、

いつか我慢の限界が来て、遅かれ早かれ辞めることになりますので。

だがしかし、

そうはいっても無職になって無収入になるのが怖いって人には、

退職後に月給の約6割程度を最大28ヶ月分受け取れる社会保険給付サービスを利用するってのもありだと思います。

額面の6割とはいえ社会保険給付は非課税ですので、実質的な手取りとそこまで差がない金額を2年以上受け取れるとなれば生活の心配はほぼほぼ無くなりますからね。

給付には色々と条件がありますが、

・退職日まで2週間以上ある(退職届を既に出してしまった人でも可)

・現時点で転職先がきまっていない

・退職時までに社会保険に1年以上加入

この条件に該当する人は今すぐ検討したほうがいいです。

詳しい内容は下の記事で解説しています。

>>失業保険を28ヶ月分受け取れる?退職コンシェルジュとは詐欺業者?

あわせて読みたい
失業保険を28ヶ月分受け取れる?怪しい退職コンシェルジュに凸したよ 退職したいけどお金が… 失業保険を28ヶ月分貰えるって聞いたけど本当? 怪しいと思いうけど、ホントなら頼んでみたい 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次