正しいことをしたければ偉くなれ。を信じても会社は変わらないぞ!

  • URLをコピーしました!
出世すれば自分の好きなように仕事が出来るのか
会社のやり方に納得がいかない
相談したら偉くなって会社を変えろと言われた

今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。

こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。

僕が小さい頃、

踊る大捜査線っていう警察ドラマがやっていて

現場のことを分かっていない上層部に対して不満を持つ主人公の刑事に対して、

ベテランの刑事が

「正しいことをしたければ偉くなれ」

と諭すシーンが印象的でした。

偉くなって裁量権、決定権を持って初めて自分の意見を通したり、

自分のやりたいように仕事が出来るって意味なんですが、

これは警察組織だけに限らず、

会社など全ての組織に言えることだと一般的には言われます。

しかし、

実際に社会人となり会社組織を3つほど経験しましたが、

「正しいことをしたければ偉くなれ」って嘘だ

ってことにようやく気がつきました。

この記事を読むメリット

・淡い期待をしてコスパの悪い出世を目指さなくて良い

・権力を持って他人を虐げる人間にならずに済む

・理不尽な命令に従わずに済む

目次

正しいことをしたければ偉くなれ。を信じても会社は変わらない理由

社会人になって始めたばかりの頃、

会社のやり方に納得がいかない、もっとこうすれば良いのにと考えていても、

決まって「正しいことをしたければ偉くなれ」って言われるだけでした。

しかし、

正しいことをしたければ偉くなれって言葉は矛盾だらけ

ということをお伝えします。

① 会社員の裁量権、仕事のスケールなどたかが知れている

最近では、出世を嫌がる若者に対して、

役職が上がれば上がるほど、自分の裁量で物事を動かすことが出来るようになる。

だから、それまで我慢して頑張れ!ってアドバイスが多いです。

だったら、

皆さんの職場の上司は裁量権があって伸び伸びと仕事を楽しそうにやっていますか?

まず、そんなことは無いと断言します。

あわせて読みたい
出世を諦めたサラリーマンほど怖いものはない→むしろ将来は明るい 「あんな上司みたいになりたくない」 「出世したくない俺/私は異端児なの?」 「けど、出世しないと将来が不安…」 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 ...

出世したところで、いち会社員に過ぎません。

僕は大手メーカー会社に転職した時に、

大手屋から経費とかめっちゃ使えるんだろうな(ゲス顔)

とよこしまな考えを持っていたのですが、

ある日、上司と共に顧客の接待をしたも関わらず、接待交際費が1次会の分しか出ませんでした。

2次会の分は自腹です。

食事は1回で十分だろって言うのが会社の言い分でしたが、

普段、飲み会を3次会までやる会社が何言っているんだ?と怒り爆発したと共に、

大手メーカーの管理職である上司の権限の無さに唖然としました。

どんなに偉くなったところで、いち会社員の裁量権や決裁権限などたかが知れています。

会社員の仕事で、1千万単位の経費が使える人や

10億20億単位のお金が動くスケールの大きい仕事ができる人って

商社とかゼネコンとかごくごく一握りの超超大企業だけですよね。

② 出世するという事は正しくなくなるという事

偉くなって会社を変えよう

ってよく聞きますが、

偉くなるためには、出世をしないといけません。

出世するためには直属の上司の評価を上げる必要があります。

言い換えれば、

直属の上司から嫌われたら終わり

というわけです。

そもそも、

会社のやり方に納得がいかないって人材は会社から見ると反乱分子です。

そんな危なっかしい人間を上司が好き好んで評価しようとはしないでしょう。

逆に、

能力の優劣に関わらず、

会社や上司に対して忠誠心が高い人間が評価されて出世していく

つまり、

ごますり野郎が出世していくわけです。

「正しいことをするために上を目指そう」と思って、

上司に気に入られるためにごまをすり続けると、

いつの間にか高い志は消えてなくなってしまい、

・昔はあんなやつじゃなかったのにな…

・あの人のやり方には納得できない

と言われる残念な管理職になってしまいます。

そうはならない人なんて

俺は、悪魔に魂を売ったそのお金で貧しい子供たちを救う!

って厨二病全開の人だけです。

あわせて読みたい
ごますり野郎は秒速で出世する!上司は正当な評価なんて永遠にしない こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 会社で、一緒に仕事をしているあなたから見たら 実績らしい実績は何にもない・・というか、はっきり言って仕事が出来...

③ そもそも、会社が問題を解決してない時点でアウト

僕は大学職員で働いていた時に、

上司が思いつきの資料作成の命令で、部署全員で残業をしていました。

しかも、言い出しっぺの上司は定時で帰っていましたw

残業している僕たちを見た別の部長がやってきて

「お前たちは何しているんだ?」

と聞くと、上司の謎業務で残業していると伝えると、

「お前たちが上になった時に、そういう仕事をさせるような上司にはなるな」

と一見、下の社員を気遣った発言に見えますが、

こっちからすると、

「今のキツイ業務を何とかしてくれよ」

ってしか思いません。

改善すべき問題を先送りにしているだけです。

ぶっちゃけ、こういう会社は、

下っ端社員が無駄な仕事をさせられていようがどうでもいいんですよね。

あわせて読みたい
無駄な仕事が減らないのは、業務改善が会社にとって無駄な仕事だから 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 YouTubeでホリエモンやマコなり社長など ビジネス系のインフルエ...

なので、偉くなるまで我慢しろって言われた瞬間、

「あっ、この会社辞めよ…」ってなり、

退職代行を使って辞めました。

あわせて読みたい
弁護士法人みやびの退職代行の評判?実際に使った俺の体験談を聞け! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 僕は、営業から脱出し大学の事務職(契約社員)になり週5で働い...

頑張って偉くなってもウザがられるだけだからやめとけ

出世しなければ・上に行かなければ、やりたいことはできない

って風潮は強いですが、

偉くなったとしても、さらに偉い人の命令を聞かないといけないのですし、

会社のトップまで上り詰めるしかありません。

しかし、

そんな行動力のある超人はとっくに起業しています。

これってつまり、

偉くなっても会社は変わらないってことです。

にもかかわらず、

「正しいことをしたければ偉くなれ」って言うのは、

とりあえず今は(これからも)我慢し続けろってことなんですよ。

さらに悲しいことに、

働いている社員ですら、

良い仕事をしたい、裁量権を持って仕事をしたいってみんながみんな考えていないです。

・今のままで良いじゃん、面倒くさい

・テキトーに仕事をして給料を貰えればそれでいい

・ごまをすって出世する方が楽だ

・転職活動が忙しいから、これ以上仕事を増やすな!

・やりがいとか要らないんで残業代下さい

など、色んな人間がそれぞれの思惑で働いています。

なので、

あなたが偉くなって正しいことをしているつもりでも、

それに不満をもつ社員が新たに現れるわけです。

正しいことをするために偉くなるなんて不毛な努力をするなら、

あなたのやりたいように出来る場所に転職するとか、

副業を始めるとか、さっさと環境を変えた方が良いです。

環境を変えられないヤツは必ず負ける↓

あわせて読みたい
【置かれた場所で咲きなさい】という考え方は今すぐ捨てて転職せよ! 今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。 こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。 このまま今の会社にいてもいいのだろうか? と全ての人が考えた...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次