今回の記事ではこのような悩みを解決していきます。
こんにちは!ALLOUT(Twitter@alllout_com)です。
転職しようかなと思い始めることは誰にでもあることでしょう。
しかし、
誰にでもあることだからといって、
気を良くして、
今いる会社の上司や同僚に転職の相談をした瞬間、
今の仕事をしつつ転職先を探す
or
やっぱ今の会社で頑張る
残念ながらあなたには、その選択肢は残されない!!
そして、
待っているのはBAD END
今回はそんな、
転職の相談を会社の上司や同僚にすることの危険性
について語る。
・職場の上司どころか家族も欺くポーカーフェイス
・辞めると伝えた時点で、すでに行動は終わっている
・CIA並みの情報管理能力
転職について職場に相談することが危険すぎる3つの理由
報告・連絡・相談
いわゆる報連相は大事だよと言われています。

転職という自分の人生に関わる問題を前にすると
上司はともかく仲の良い同僚についつい相談したくなる気持ちはわかる。スゲーよくわかる。
しかし、
たとえ同僚でも、転職の相談をしたら、もう元には戻れないよ
一気に社内に広まる
仲の良い同僚に、誰にも言わないでくれ!と念を押したとしても、
次の日には、上司どころか社内の全員が知ってるなんてことがありえます。
残念ながら、
転職すると言った瞬間に、上司や同僚はあなたを裏切り者と見なします。
しかも、
やっぱり転職せずに今の会社で頑張ってみよう!
と思い直したところで、
一度、社内に情報が行き渡ってしまうと、
裏切り者の烙印は消えません。
今までの信頼関係など簡単に消え去ります。
居場所がなくなったり、気まずくなったりして、
転職する気が無くても退職に追い込まれるリスクだってあるのです!!!
上司から強引な引き止め、慰留を受ける
あなたに会社を辞められると上司は管理能力を問われ、
人事部からマイナス評価を受けるかもしれません。
そのため、
上司「やばい…出世に響く!どげんかせんといかん!」
と、
・君はうちに必要な人財だ的なことを言われる
・続ければお前の人生は成功する的なことを言う
・実は次期課長候補に推薦しようと思っていたんだ
・給料アップ等と好条件を提示
・「お前なんてどこに行っても通用しないぞ」と脅してくる
こんな感じで、
必死にあの手この手で引き止めにくるでしょう。
当然ですが、
あなたのことは1mmも考えていません。
確実に、上司は自分のことしか考えていません。
そんな保身から出た引き止めの言葉は全てウソです。
仮に思いとどまったとしても、
今は人員の調整が…
とか適当なこと言って先延ばし&先延ばし
そして、
当然のように無かったことにされるのがお約束です。
-1-2-300x200.jpg)
平気で転職活動の妨害・嫌がらせをしてくる
正直、上司や同僚がが無関心な対応をしてくれればまだ良いのですが、
彼らは裏切り者には容赦はしません。
・必要な伝達事項を伝えず、時間を浪費させようとする
・定時後に面接があるので帰ろうとすると突然、仕事を振ってくる
・面接のために有休を取ろうとするとみんなに聞こえるように嫌味を言う
・ボーナスの査定を最低レベルに下げる
など
ありとあらゆる嫌がらせ・妨害行為
をしてきます。
中には、転職先の企業に対し、あなたについての根も葉もない噂を流す輩もいないとは限らないので、
こんな事態も想定して、
内定をもらった後だとしても新しい職場の名前さえ秘密にしておいた方が得策でしょう!
相談なんてゴチャゴチャ言わんと、自分の意思で決めたらええんや
転職の相談を職場の上司や同僚にするべきなのか???
絶対にしてはいけない!!
これが答えです。
あなたの周りにも、こんな会社辞めてやるとか言っておきながら、
いつまで経っても転職する気配のない【辞める辞める詐欺】な人はいませんか?
彼らは時折会社を辞めてやると言って、
引き止めや慰留の優しい言葉を期待したり、周りに関心を持ってもらいたいだけで、
本気で転職する気なんてさらさらありません。
厳しい言い方をすると
ゴチャゴチャ言うだけの【かまってちゃん】
正直ね、上司や同僚に相談しよう…かな…?とか
ゴチャゴチャ言ってても何も解決しません。
本当に転職したい!と思ったら、
誰にも言わずこっそり自分の意思で活動を始めるべき
そして、
上司に退職を打ち明けるのは、
・転職先が決まった時
・退職してからの転職活動の見通しが立った時
など
全て決まった後!!
会社を辞める!!って意思を伝えるだけ!
何度もしつこいようですが
たとえ、仲が良かった同僚やお世話になった上司であっても、
絶対に秘密は守ってください。
ちなみに、
僕は上司に辞めると伝えるのが面倒くさかったので退職代行を使いました↓

秘密を抱える孤独感に耐えられない日は必ずやってくる
人生についての悩みだから誰かに話を聞いてほしい。
転職活動を応援してほしい。一人で抱えるのは、キツすぎる…
という気持ちは非常に良く分かります。
だからといって、
会社の上司や同僚に転職の相談しても、
何も解決しないどころか逆効果なのは明らかです。
僕は、2回会社を退職していますが、
上司や同僚でなくても、
親や恋人・友人であっても、転職について理解してくれるわけではない。
というのをリアルで体験しました。
「とりあえず3年は続けなよ」
「転職って、ヘッドハンティングされたわけではないだろ?甘いんじゃない?」
「辞めてから探すなんてリスクが高いよ」
こんな感じで、
近くに転職について理解してくれる人がいないと、
・何枚の履歴書を書いたら内定が貰えるんだ?
・一体いつまで転職活動をしないといけないんだろうか?
・自分の転職活動のやり方はあっているのか?
・どこも雇ってくれないんじゃないか?
と
どうしても自信喪失することは必ずあります。
そしてその時、
耐えられない孤独感に必ず襲われます。
しかし、
転職活動は必ずと言って、
何もかも1人で全部やらないといけない訳ではありません。
解決策の1つとして、
僕はあえて、大嫌いな転職エージェントを使っていました。
1年間、無職だった俺を見捨てなかった転職エージェントの話⇓
